- 2017/09/10
- Category : 楽天イーグルス
機能しない打線
さて今日はペゲーロとアマダーを守備に就けてまで茂木をDHで起用。それなら状態は良くなったのだろうと期待するじゃありませんか。ところが結果は昨日の岡島起用と同じで居ない方がマシということに。
茂木は復帰直後は大きな当たりもありましたが、ここ数試合はヒットが出ても全部が弱いゴロの内野安打。長打が出る気配もなく明らかに変でした。そして肘と肩が痛いという事でベンチで休養。痛みが取れたとしても打撃の調子が戻らなければいけないはず。解説の後藤さんの話では、肘が痛いのか逆方向へのバッティングは一切していないとか。
これってDH枠を使ってまで起用する状態と言えるんですかね。
そして打つ気配すら見せないウィーラーの起用。別に安易に内田の方がうてるぜ!とは言いませんが、これだけ不振なら一試合だけウィーラーをベンチに置くという事を試してもいいような気がします。
どうも各選手の状態なんてお構いなしに、好調だった前半戦のメンバーに無理やり持っていこうとしているような。なんだか昔の良かった時代の思い出に未練がましくすがりついているようにさえ見えてしまいますなあ。
現状を見て、調子悪い選手は休ませて調子良い選手をとりあえずは起用してみる、ということがなんでできないんでしょうか。怪我人を無理して出すというのも焦りすぎだし、ウィーラーの起用も前半戦の我慢とは違うでしょう。我慢するほど試合は残っていないわけで。
そして不思議だったのが5回表のノーアウト1、3塁でのゲッツーシフト。つまり1点は仕方ないという事で。勝っている時、または点差が少ない時ならば大量失点を防ぐという意味でわかるけれど。4点差あるじゃない?つまり5点取らなきゃ勝てないわけで。ベンチでは5点取れると思ってたんですかね?現状の打線で。どうしてもわかりませんでした。
7回にオコエに代打を出した時にはがっかりしました。今はチームで長打を期待できる数少ない存在。しかも代打がまたしても岡島。ただ今日のオコエの三球三振を見ているとランナーを進める打撃は確かに難しいかも。それにヘルメンが昨日から左に四球を出すので四球狙いで岡島ならアリかなと。実際は岡島ヒット、島内バントでおぜん立ては成功しましたけど。
茂木も犠打すら打てずにストッパーになりましたが、アマダーも三度のチャンスで一回しか打てませんでした。ま、今はその一回も打てる人がいないわけですが。
しかし見ていて酷く憤慨したのが打って走らないアマダーですね。
たまに内野フライ打ち上げて走らない選手は見ます。これも非難されるべきと思いますが、ピッチャーゴロ打った瞬間にベンチ帰る奴なんて初めて見ました。そもそも野球でゴロを捕球しただけでは済まずファーストへ投げてファーストが無事に捕球して初めてアウト宣告されるという意味が判ってないですよね。エラーも含めて打者にチャンスを多く与えているという事でしょう。
こういう選手はその場で解雇されても仕方ないと思いますな。ただアマダーが最近では最もタイムリー打っているという困った状況ではあるんですけど。外せない以上は明日から心を入れ替えて活躍してほしいもんです。ま、コーチから厳しく言ったとは思いますけど。
明日は和田以来の左腕。外野は今日と同じではないかと。茂木は元々左の時は休ませてましたから前回と同じで内田ですかね。ただ二打席打てないと代打岡島が来るような気もします。
拍手コメントありがとうございます。
大阪近鉄さん、オコエはバント失敗すると他選手より厳しい評価を受けますね。
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。読む価値があったと思ったら「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただけると嬉しいんです★★★

にほんブログ村
PR