- 2020/07/02
- Category : 楽天イーグルス
浅村&浅村でロッテに連勝
茂木、鈴木と1、2番が出塁できるようになったのでブラッシュ四球で浅村に回るケースが多い。去年は一時「俺が打たなきゃ誰も打たない」という焦りもあったようだが今年は後ろにロメロがいることも大きい。
力いっぱい打ちあげてしまいました!というスイングが高い放物線でのホームラン。これ相手投手にはショックだっただろう。
2回の浅村のツーベース後、島内のタイムリーと2球で1点はすばらしかったし、ロメロも繋いで銀次のタイムリー。そしてバッター太田の時の偽装スクイズ盗塁。前回同様ランナーが銀次だったので油断していたか。そして追い込まれた太田は高いバウンドのゴロを逆方向に打って打点1。こういう当たり前の事が去年までできていなかったんだよなあ。ま、できるように猛練習したのかできる人だけ起用してるのかはわからないけど。
銀次がまだ一試合1安打が精いっぱいであることをのぞけばレギュラー陣は打撃の調子を戻してきた。特に茂木と鈴木は大丈夫になったといえるだろう。
最後に2ランは打たれたがストレート勝負で三振を奪って終えた安楽も安定している。最速149kくらいだが伸びがあるのか充分に相手を圧倒できている。勝ち継投に入れるチャンスも出てきた。
今日の試合は、さすがに安定の涌井。大量得点の翌日は打てないとは言うが前回も4点はとっていた。今日も浅村の豪快なホームラン後に島内と銀次で1点。3点でおわらなのがよかった。
しかし長い雨での中断。さすがに涌井は我慢して投げたが野手陣の打撃は勢いがなくなった感じだなあ。
正直、茂木のソロホームランがなければリリーフ陣はもっときつかったから耐えられなかったかもしれない。
シャギワ、ブセニッツ(失点したけど)はまだしも森原って登場したら「相手が半分諦める」ってほどの投手じゃないしねえ。ストレートで空振りはとれているので伸びはあるのだろうが球速は149k程度。いつか打たれそうな気がしてならない。
かといって先発調整してきた松井をまだ戻すなんて簡単にできるのだろうか?抹消されたから土曜日は岸に決定の模様だが(ほかにいない)。塩見の明日、岸の土曜、石橋の日曜は打線が6点以上は取る必要がありそうだ。
ところで岸が上がるまでの一週間限定で下水流があがりましたが何なんでしょう?まだ試したいことがあったんでしょうか?ライトの守備固め&代走の小郷、代走&外野の山崎と足の速い選手はこのまま一軍だから下水流は二軍行き決定でしょうが、いまだにトレード主導者の「下水流使えよ」とかいう圧力でもあるんすかね。
右の外野が欲しいならホームラン含め二軍で5割打っているフェルナンドだと思うけど。オコエは復帰して出ているけど守備走塁はともかく打撃はよくないようです。
よかったり、ダメだったりを繰り返す塩見なので明日は「良い塩見」のはずですが。7回くらいまで投げてほしいものです。
※拍手コメントありがとうございました。
★大阪近鉄さん、小野は155k投げてましたね。楽天時代は144kだったのに。球速は下がってもコントロールで打ち取れる!という信念の指導者が楽天にいたのでしょう。あの球を投げていれば「勝ち継投」でいけそうです。ま、鈴木大地を代わりにもらったので文句は言えませんね。
★たしかに下水流は・・・。個人的には代走役でよいのでオコエを入れてもっとかき回してほしいですね。銀次に代走オコエを出してもファーストは鈴木大地や内田が入れるわけですし。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR
1 Comment
無題
- prednisone 20 mg prescriptionさん
- (2020/07/30 20:37)
- [コメントを編集する]