忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

3位争いからも沈みそう

なんか采配も迷走しているが、打てる選手がほとんどいない、という事が原因だろう。これはGMか球団なのかはわからないが開幕時のメンバーで大丈夫!と甘く見て代役を用意することもしないまま、放出ばかりしたせいでもあると思う。ウィーラーや高梨は代わりに選手を貰ったわけだから解雇とは違うが即戦力ではなく将来に期待する選手ばかりでは今年中に誰かの代役は務まらない。
高梨は巨人で絶好調だが、変則投手故に二年目以降どうなるかはわからないし、パリーグの左打者はいい加減高梨には慣れてきたという見方もできる。しかし、高田は一軍で活躍するまでに数年はかかりそうな感じだし、ウィーラーの代わりに来た池田も去年の高梨の14ホールドどころか敗戦処理がやっとな状況。
投手陣では岸、松井が悪かった時の事は考えていなかったようだし、中軸も浅村、ブラッシュ、ロメロで問題なし、と危機感がなかったように思う。むろん、一昨年、短い期間で10本以上本塁打を打った内田も主砲予備には入れてたのだろうが、いかんせん現場では内田をまったく買っていない様子。なんだか結局は石井GMになっても球団?GM?三木谷氏?と現場の意見が合ってない感じは一緒なんだよなあ。

今日の試合も田中はスタメン落ち。確かに昨日までの打撃は酷かったが、たった二試合ノーヒットなだけである。そしてそのかわりにスタメンなのが5試合ノーヒット(1安打は投手のエラー)8月打率177.の辰巳って訳がわからん。打てない田中の代役になるわけがないじゃないの。そして島内が途中交代。島内もかなり振り遅れた三振ばかりだったが、どこかおかしかったのかも。そして島内の代わりに入れた田中に打順が回ると代打銀次。これはまだわかる。最低限なら田中より銀次だろう。しかし結局は代打関係なしに点が入り代打銀次は意味がなく最終回に小郷が打席に立つことになる。前に書いたが小郷は二軍に行ってから「二軍で1割台」の打率。代走以外では使えないはずである。小郷に関しては三木監督のお気に入り、という事だろう。
そして「これで打たなければ負け」という場面で必ず代打の切り札で出てくるのが藤田。これは素人でも速球に力負けしているし何より打率が1割台。無理なことは誰でもわかるしクレバーな三木監督が「いつかは藤田が決めるだろう」なんて考えているはずがない。

上から「絶対命令」として仕方なく起用している可能性もあるのでは。または下水流絶対一軍指令を大事な試合で起用することによって無能さを知らしめ降格させなければ球団側が責められるように仕向けた作戦と同じなのかも。球団としては「渡辺直人は抹消してもベンチ入りできるが藤田はできないから絶対抹消させるな」という指示でも出しているんかなあ。あの年齢で二軍の試合に出てナイターまで出ている藤田を最後の代打で起用するのは気の毒にすら思える。銀次と同じで守備に就いて4打席立ってナンボの選手じゃないかと思うんだけど。

石井GMが入ってから何か三木谷傀儡監督じゃなくなった印象あるが結局はオーナーなんだから体制は同じなんじゃないかと思えてくる。まさか三木谷が去年「島井を代走で必ず使え」とか言わなかっただろうから、ある程度は監督権限も与えられていたろうが度を超すと平石氏のようにまあまあの結果でも飛ばされるのかも。三木監督がどこまで自分の采配を貫けるかはわからないが、なんか邪魔する勢力が今年も存在するように見えるんだよなあ。

ところで、もうロメロのDHにはこだわらないほうが良いように思う。何度ロメロがチャンスで粘ることもなく三振したか。ブラッシュは久々に今日のファームに出場。三振、四球、四球、ファウルフライ、と相変わらずだが二度出塁するだけロメロよりマシな気がしてきましたな。
浅村がホームラン打たないと負けるというのは他の選手が打たないから。というか補強で内野手はルーキー小深田を含めて打撃は良いと思う。だが外野手は打てない選手しかいない。こっちは補強もしなかったし二軍にも皆無の状態だ。田中、オコエ、辰巳、島内で誰かひとり余るなんて言っていた春先の予想が甘すぎたといってよいだろう。いつもは一か月間はある岡島のピークももしかすると三日で終わるのかもしれないし。

ブラッシュが戻ってきて打ちまくる、とか、辰巳が急に開眼して打ちまくる、とか二軍から救世主が現れるとかしない限りは2位は難しいような気がしてきました。

※りりはちさん、確かにブセニッツは打たれて惜しい面もありましたが西武相手に2点差ではひっくり返される可能性の方が高いですからねえ。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

PAGE TOP