- 2020/09/07
- Category : 楽天イーグルス
福井と内田が抹消
内田は仕方ない。よく我慢してノーヒットが続いたのにスタメンで起用したと思う。来期にサードかファーストに外国人か大物FAが来たりしなければチャンスはまたあるかもしれないが、200.20本でもスタメンで起用してくれるチームを球団が探し始めるかもしれないですなあ。多分、昨日の満塁黒川の時に一瞬は右の内田?という案も浮かんだだろうが、それを消した時点でベンチは抹消を決めたと思う。左右は関係ないとはいえ、左投手の時に使えない右の代打は必要ないからなあ。
ところでロッテが澤村を獲得。いよいよ本気で優勝を狙ってきた感じ。どのチームも澤村登板の際は早打ちせずに四球を待つだろうが逆手に取って全球ど真ん中ストライク155kとかやられたら面倒なことになりそう。ハーマンが調子よいだけにリリーフにもう一枚加わるのは大きい。
その点、楽天はトレードに関しては「将来的」な意味合いが強いのか即戦力になる人が皆無。福井も戸村に似たようなもんだし、池田も結局左のワンポイント起用とGMと監督の起用法が違っているが仮に調子が悪かった場合の高梨にも劣る出来。
そもそも、鈴木大地の成績を見るとロッテが良く出したもんだ、とも思ったが。FAといえども去年の時点でスタメンから外してたという事は「あんたFAで出て行ってね」というメッセージである。これは安田をサードに固定するという方針からだろう。つまり2~3年はサード鈴木で活躍はしてくれるが、その後に中途半端に起用した安田をサードにしても遅いという判断だろう。実際に安田はサード4番として機能しているし数年後にはリーグを代表する大型サードになるだろうからその判断は正しいのだろうと思う。
鈴木はあと2~3年はサード、というか内野で活躍してくれるだろうが、楽天には現在、長距離砲になりそうなサード候補もファースト候補もいないもんなあ。ドラフトに期待するしかないか。一位だった辰巳もあの出来ではあるが、田中の時の二年目とは違って自粛で練習できなかったという事実があるから今年は多めに見なければいけないのかもしれない。
さて、明日からはソフトバンク戦。相手は千賀となるとかなり分が悪い。調子の悪かった千賀もフォークが元に戻ってきているし、相手のエース格はさっぱり打てないのが楽天打線。そして右打者に一発を貰う事が多い辛島。グラシアルは調子が良いようだし明日からはデスパイネも出るらしい。1勝2敗なら良しとしなければいけないかも。
福井の代わりに日曜まで限定で誰かリリーフを上げるかもしれないがロング用に瀧中だったりして。内田の代わりの右の代打要員で二軍で打ち出した下水流が上がってきたらガッカリだが可能性はあるような気がします。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、今週は則本、辛島とアクシデントで早く降りたのでリリーフが疲弊してしまいましたね。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR