忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

涌井で負けたら終戦だ

涌井はコントロールが良いから当然のように甘いかどうかは別としてストライクを取ってカウントを整えてくタイプ、だけどソフトバンクの打者は徹底して初球狙い。それに気づかなかったはずのないバッテリーだが足立の配球は変わらず、かなり首を振っていたケースもあったので合わなかったんではないか?そもそも足立のリードだけは素晴らしい!なら、なんでこんなに毎試合序盤に失点するんでしょうかね。

最も打線が最低状態は変わっていない。ゲッツーとかもうチームの癌ともいえるロメロを6番スタメン。これなら4三振でも岩見に経験させたほうがよかったな。まあ、ロメロもGM獲得枠だから、下水流と同様に「こんなに訳に立たないんですよ」結果をアピールできるまで一軍起用は強制させれているのかもしれない。まあ、結局はGMと三木谷は繋がっているわけで、結果的に三木谷がFAX采配していた時期とあまり変わらないんじゃないかと。ソフトバンクなんかはもう世界的企業なので極端な話、FAとかの大金が動く懸案はともかく、球団運営がうまくいっていれば選手起用どころか勝ち負けもソンオーナーは気にもしてないんじゃないか?しかし負け犬グループ楽天のオーナー様は勝ち負けどころか選手起用に口を出している暇があんのかよ!この経営状態でさ!とも思いたくもなる。

多分、三木監督に許されている権限は辰己の優先起用、小深田の優先起用、黒川一軍帯同くらいだろう。
浅村は一昨年だから置いておいて、今年は鈴木大地、牧田、涌井が加入してこのありさま。しかも皆が活躍しているのに。これはオフにGMがしたがっている生え抜き選手一掃につながるのではないか?

それにしても今年の始め「3位でも駄目」と言って補強した石井GMが4位だった時にどういう言い訳をするのか興味がある。まあ、生え抜き選手がまるでダメなので銀次はもちろん、茂木ですら放出の対象になるかもしれないなあ。島内もFA権得たけれど敢えて止めないとかね。

信頼して愛読している某ブログには「三か月は監督の評価をせず」というような事が書いてあり、もっともだなあとも思った。しかし三木監督は現在、采配の仕様がない状態では。唯一、打順とスタメンと代打くらい。後はスクイズもエンドランも盗塁も指示を出しても選手ができない。笛吹けど踊らずでは監督としてはどうしようもないかんじ。

ところでブラッシュは二軍でも出ていなくてどうしたんだろう。秘密特訓しているわけじゃないだろうし、本当に怪我なのだろうか。だったらさあ、楽天ファンのほとんどが「どうなってんの?」と思っているのに「隠す」という行為はファンを無視していると思う。
他チームだって実際はある程度の情報は得ているだろうから秘密主義は無意味。
「首の故障で今季は絶望、とか9月末には間に合いそう」とか正しく情報をファンに伝える義務があると思うよね。
まあ、正直言って、明日勝っても、どうでもいいような気がしてきたよ。


※拍手コメントありがとうございます。
★りりはちさん、どうも左右病が酷いようですが岩見を上げたなら即DHで使ってほしかったですね。リーグナンバーワン投手と対戦させる意味はあったと思います。むろん、まだ心の底では諦めていないのですがブラッシュ復帰とか現実的な何かがなければこのままでしょう。
★大阪近鉄さん、ロッテは澤村も入って優勝の気配すら見えてきてます。オリックスに苦戦している楽天は勝てるのでしょうか?
★ドルフィンさん、岩見が結果出せないなら多分、即座に下水流があがってくるんでしょうね。

バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

PAGE TOP