忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 楽天 痛恨の引き分け 4月7日

楽天 痛恨の引き分け 4月7日

先発の塩見はよかったと思います。9回を二安打無失点。1点でももらっていれば完璧に近い完封だったんですけど。

気になるのはエラーですね。野球にエラーがつきものなのはわかりますが、楽天はほぼ毎試合な印象。ショート阿部のファンブル。ゲッツーができない程度ならまだしも後ろに逸らしてランナー三塁までいきましたからね。その後クルーズが抑えたからよかったんですが。
そして11回のサード山崎の悪送球。そしてサード内野安打。内野安打は記録では安打ですけどソフトバンクの松田だったら普通にアウトにしていたのでは?全部延長に入ってからだったので冷や冷やしましたし、これから先も競り合った場面では不安になるところではあります。

楽天は去年打てずに負けたことが多かったので打撃にこだわったのかもしれませんがオープン戦からエラーが目立ちます。以前のラミレスのように守備のエラーより打点が多い選手を出すというのはわかりますが楽天の場合は山崎も阿部もウィーラーも凄く打てるわけでもないというのが悲しいところですねえ。

打撃は3番岡島がブレーキ。四番ペーニャも打てませんし敬遠されたり。敬遠後の銀次はなんとか打ったけれどランナーは返れず。五番に長打がないというのは相手にとって楽かもしれません。四番を敬遠しとけばいいんですから。

延長に入ってからは楽天は完全に抑え込まれました。サファテなんかまったく打てる気配すらありません。抑えのエース級が出てくるとこういう感じなのでは今後、楽天の最終回逆転劇を期待することは難しいのかもしれません。

そして相変わらず謎のデーブ采配。
ルーキーの福田に実績がなくサファテには無理だろうという判断はわからないでもないのですが、代打に後藤ってどうなの?って感じです。速球に強くはないでしょう?案の定、いつものように高めのボール球を振り遅れのスイングアウト三振。実戦遠ざかってても西田を上げた方がいいんじゃないでしょうか?契約上、後藤を使い続ける何かがあるんでしょうかね。

明日は美馬なので3点はしかたないかも。その上、継投は早くなるからクルーズ、福山が連投でどうなるかってところですねえ。聖沢が少しよくなってきたので希望がもてますですね。

拍手[0回]

PR

1 Comment

無題

I blog frequently and I seriously thank you for your
information. The article has really peaked my interest.
I am going to book mark your blog and keep checking for new details about
once per week. I opted in for your RSS feed as well.

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP