- 2015/04/02
- Category : 楽天イーグルス
楽天イーグルス 2015年3月30日の試合
オープン戦の不調程度でスタメンで使われなかった岡島。デイブは好みじゃないのかね。全面服従するような態度でないと嫌なのかもしれない。昨シーズンはほとんどの試合に出て規定打席もクリアし、2割8分越えの打率を残した選手をスタメンにしないことには疑問を感じる。
日本ハム戦で二本のツーベースを打ったからには外すわけにはいかなくなったのかもしれない。塩見は安定感抜群とまではいかないが、横山のような試合を壊す崩れ方はしなかった。打撃陣、特に外国人がさっぱりだったため得点力があまりに不足。
どうやら今日でサンチェスは二軍行きになったようだが、去年の駄目外人を思い出させるヤナ感じ。ウィーラーもホームランは打ったけど代打だったりレフトやサードも守らされて経験値を得られないでいる状態に見える。この分では実績のあるペーニャくらいしか期待できないのではないだろうか。
とすれば層の薄い左のリリーフにハウザーを起用し、レイは中6日で回していけばいいのですはないのか。それにしても楽天は先発陣で安定しているのは則元くらいである。他の先発陣は5~6回までなげさせて、そのあとを福山、青山、西宮、クルーズ、松井で押さえる腹積もりのようだが、他球団から比べればこのリリーフ陣はあまりに頼りない。西宮は一軍登録抹消されたようだが四球ひとつで抹消もどうなのかなあ。他に左腕と言えば長谷部か金刀だが二軍戦を見る限りでは確実な安心感は望めない。ハウザーは一軍経験も豊富だけれど外国人枠問題があるからウィーラーかサンチェスどちらかを二軍生活させる必要がる。
しかし、この日替わりオーダーはなんなのだろうか。高校野球じゃないのである。二番森山ってなんかいいことあるそうだと思うのだろうか。足は速いし守備範囲も広いから守備固め要因としてはよいかもしれないが、スタメンで出ても打撃がゼロに等しい。早い球をまともに打ち返せない。塁に出られなければ、俊足の機動力も使う機会がないというものだ。
日本ハム戦では1点リードされている場面で敗戦処理役と思われる武藤を投げさせて試合を壊した。あそこの「まだあきらめてない」という姿勢をファンに見せるためにランクが上の投手を出すのが当然だろう。
今回はホームでの逆転サヨナラに賭けたのか1点ビハインドで松井を投入。仮に同点に追いついて延長となれば残る投手は濱屋と藤江という二線級ピッチャーである。今現在二軍にいる投手陣をみても救世主が現れる可能性は低いとしか言いようがない。
打撃陣は外国人助っ人はもう当たるかハズレルか時を待つしかないとして日本人選手で長蛇の打てる野手がほとんどいないのが致命的である。やはり昨年同様ブレーキになっている後藤に代わって西田が復調してショートに入ればぐんと得点力はアップすると思う。
明日は調子の良い岡島を一番に固定するらしいが中軸は銀次、ウィーラー、サンチェスだろうか。前回四三振の聖沢を外して松井稼頭夫をセンターに入れればビッグイニングが作れるようなきがするのだが。
ただ先発が大量点取られるパターン多すぎの美馬なのでちょっと心配だ。
PR