- 2017/10/15
- Category : 楽天イーグルス
きっと初めから捨て試合だったんだ!
どうでも良いところでだけ.250打つ得点圏一割台男岡島のスタメンも目的があったのではないか?さすがにいかにお気に入りだとしても最終戦前の岡島を見ていれば「今度こそ大活躍する!」とは思えないだろうし。
きっとバントがまずまず出来るから、という理由だけではないか?
だって楽天ではバントができる人が極端に少ない。藤田=嶋>岡島くらいではないか?
外国人3人は無論だけど銀二、島内、聖沢は失敗することが多い。オコエ、田中だってそれぞれ犠打は一桁の成功数だろう。これじゃあ、いくら送りバントする!と言っても藤田と嶋の前にランナーが出たときだけになる。そこでもう一人バントできる岡島を入れざるを得なかったのではないか?だとすればお決まりの満塁で凡退は予想されたことなので怒ってはいけないのである。
そして2回表、銀二ヒット、ランナー一塁の場面で島内に送りバント。打たせてゲッツーがいやだったのだろうし、菊池相手では2連打が出るとも思えない、という理由で成功確率は低いけど敢えてバントさせたのではないか。なので島内が責められるべきではなくベンチがおかしいのである。ただ2点差だけど2回だからとりあえあず1点差にしようとする方向性はよかったんじゃないしょうか。後半に投手が変わってチャンスが来るかもしれないから。
しかし島内にはバント内容はともかく、最悪のミスがあった。解説でも言っていたが、バントしてすぐに走りださず僅かの時間だけれども打球の行方を見て立ち止まったことだ。ファーストは際どいタイミングでアウトだったから、すぐに走っていればセーフで1アウトランナー入れ替わりですんだであろう。
誰が考えたってフェアかファウルかは後で審判が判断するんだから走るのが先決でしょ?ファウルだったら戻ればいいだけなんだから。これは外野フライを際どいところい打って「ファウルだと思って」走らずに外野ゴロになるようなものである。こんな簡単な事が瞬時に判断できないのだから島内は野球脳がゼロと言われたりするのである。
則本は初回から珍しく死球、そして浅村の一発。この2点で以上に嫌なムードになったが、嫌なことはその後も増えていくことになる。3回、四球、ヒット、四球で満塁。1死後、中村の犠牲フライで1点。この時、則元はタッチアップでサードに走ったランナーのタイミングがアウトに見えたからセーフコールをしたサード累審に怒ったのか、間に合わないのにバックホームしたオコエに向かって怒ったのかはわからないが、アノ頭に血が上ってブチ切れる現象を起こし、その後滅多打ちにあったのである。こういうのプロなんだから自制できねえのかね。
どうだろう、3点与えたら負けという試合で初回に2点、3回に1点の計3点なら試合を作るために投手代えるんじゃね?しかし「エースの意地とプライドを配慮して~」とかいって交代は先送りにしたのだろう。
しかし、尚も炭谷に2点タイムリー2ベースを打たれる。4回で3点、計5点取られて代えないってどういうこと?しかも内容は四死球絡みがあって、まともに打ち取っている方が少ないのである。
さすがに上記にある2点は2ランホームランだし3点目は犠打だからこの段階でエースを降板させるのは厳しいかもしれない。しかし5点目は致命傷である。これから急に良くなることもないだろうし。
しかし本当は3点目を犠打で取られてランナーが溜まっている時に「あ、もうこの試合捨てるわ」ときめたのではないかと。
だってこの回だけで犠打で3-0になった後、2点タイムリー2ベース、四球、タイムリーヒット、タイムリーヒット、と打者10人に滅多打ちにされてるんだもん。これでも代えないで4回裏にも登板させるんだから捨て試合というのは確定だと言っても良いと思う。
前半戦好調だったころは相手エースには古川などを当てて「もし勝てればもうけもん」試合をけっこう獲れていたりもした。同カード1敗2勝という感じ。
今度のcSで1敗2勝でもいいわけだ。しかしシーズン中でもたまには2敗1勝というケースもあったわけで、今回は絶対に勝ち越ししなければならない。そして初戦を捨て試合として古川先発にして負けて、2戦から岸、則元と出して言っても2敗してしまえば「エースを温存して短期決戦で負けたバカ」というような事を言われるのである。
ならば、捨て試合だけど投手だけ古川から則本にすげかえて初戦に臨めば、運よく則本が抑えれば1点差で勝てるかもしれないし!みたいなことではなかったのだろうか。
普通CSで7点も取られている投手が続投というのは珍しいと思うが、4回もなげさせたのは中継ぎを使いたくないから、だろう。起用したのは青山、最もどうでもよい、というか敗戦処理役。案の定、球威のないストレートを真ん中に投げてファンをあきれさせる3ランをうたれたけど。ソンはなんとかランナーを出したものの抑えた。しかしブルペンで則本が打たれている時に投げ込んでいたのはこの二人だけだった。
普通なら第二先発として藤平を用意させるんじゃねえの?勝つ気なら。じゃなければ現在ローテ4番目の藤平をベンチ入りさせる意味がないもんね。
ただ、4回も則本を続投させたのは勝ち継投を絶対に使いたくなかったからではないかと。3回で降ろせば青山2、ソン1、高梨1だとしても9回に福山、ハーマン、松井の誰かを出すはめになるからね。
こういった事から、今日はシーズン中の捨て試合だったと思って、あの当時のように明日からの2連勝を期待し、それが終わるまでは文句は言わないようにしようと思う。(もうけっこう言っちゃってるけど)
さて、明日は岸。則本よりは感情的に不貞腐れて態度で投球に影響を与えることはないと思う。捕手は前回もよかった足立だろうか。盗塁も阻止できるし、打てないのは嶋も同等なので美馬の時も足立にやって欲しいものだ。
アマダーは明日、ソンと交換でベンチ入りすると思っている。だって今日のソンを見ればわかるけど、初めに打って点を取ってリードして初めて中継ぎを使える訳であって。今日のように完封されれば敗戦処理としての役割しかない。だったら長打が打てる選手が極端に少ない楽天にアマダーを入れないという選択肢はないと思うけどね。
また、オコエは今日は三振ばかりで良いところがなかったけど、心揺らいで「やっぱり岡島か聖沢にしよ」なんてことは辞めてもらいたい。オコエには長打もあるしランナーに出て唯一盗塁ができる選手である。でも十亀との対戦成績を見たら岡島、島内は打っているんだよなあ。
明日の十亀も対成績が非常に悪い投手だけれど、菊池雄星ほどのランクではない。だったら打ち勝つオーダー、快進撃中に打ち勝ったオーダーで行くしかないと思う。打てないから送りバントするとは言え、進塁した後は次の打者が人打たなければ点が入らない事を忘れてはいないだろうか?ほぼ全員が打てない人の場合、四球で出たランナーを送っても、その後は打てないから1点もはいらないんだよね。
なので、初期の積極的打撃オーダーはこんな感じ
1番 ショート 茂木
2番 DHペゲーロ
3番 ファースト アマダー
4番 サード ウィーラー
5番 セカンド 銀二
6番レフト 島内
7番 センター オコエ
8番 ライト 岡島
9番捕手 足立
長々と書いたけど、要は「今日の試合は投手こそ則本だけど捨て試合だった」と理解して、岸、美馬という強力な投手で、やや格落ちの十亀、野上に圧勝する布石だったのだ……と思いたいなあ、という事なんです。でも実際にシーズン中はやっていたわけで、西武の菊池以外の先発の弱さは最も大きな弱点だと思うの。この場面でこそ強力打線で打ち崩す!というのをやってほしいもんですね!
拍手コメントありがとうございます。
大阪近鉄さん、則本はいったい何があったんでしょうかね?早めの交代ならよかったのに。
taka15さん、明日こそ、エキサイティングな試合を見せてほしいですね。
らく10さん、とりあえず1点差にすれば、あとはホームランでも、というつもりでは?
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。読む価値があったと思ったら「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただけると嬉しいんです★★★

にほんブログ村 <!-- Rakuten Widget TO HERE --
PR