忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > オコエは自業自得なんか?

オコエは自業自得なんか?

スポーツ紙のニュースでオコエの怪我は胃腸病も併せて自業自得!的なことが書かれていた。
どうなのかな。
確かに今は張本さんあたりの時代のように登板前日に朝まで飲んで完投!これが男じゃい!という時代ではない。適度な休養を取って望んでいたらもっと選手寿命は延びた可能性だってあるのだ。
特に大谷とかオリックスの吉田とか、茂木なんかは、オフに遊びに行くわけでもなく帰省しないでトレーニングをしているというストイックな若手も目立つわけで。

そうなると、オフに帰省代わりであろう母国訪問や女生とのハワイバカンスなんてみると、確かに去年ブレークしたわけではない二年目選手にしては私用でのお出かけは多かったようにも見える。
これがスポーツ誌担当記者にはチャラチャラ遊んでいたという風に映ったのかもね。
ただ、数十年前になるけれどアタシも記者じゃないけどプロスポーツのインタビューにかかわるような仕事をしていた際。各スポーーツ新聞の球団担当記者ってのは、ほとんどがごま塩頭のジイサン。選手には竹馬の友かといわんばかりに気易く話しかけ、若手は小僧扱い。ともかく球場の中で最も偉そうで柄が悪いという印象を持った。
そして彼らが脱落した選手を悪意を持って評す時には決まって「がむしゃらさがない」「根性がないもやしっこ」という精神論的理屈が多く。怪我をした選手は「気がたるんでいるから怪我するんだ」とこれまた精神論で「自業自得」なる論調で記事を書くことが多かったような気がする。
こういう老害スポーツ記者が現代においても妙なバッシングが始まる元凶になっているかもしれないよね。もしくはその悪しき伝統を代々若い世代に教え込んでいるとかね。

で、オコエの場合。確かにいつだったかは忘れたけど母国にはいった。しかし台湾のウインターリーグにも参加。ここで親知らずを抜くためにリタイヤして正月に女とハワイ。確かに二年目に女と海外お泊りってのは球団も野球ファンも万歳して喜びはしないけど。
でも自主トレ中に女と会って悪いなら妻帯者だって同様だし、これは法的な妻であるか、ないかだけの問題となるわけで非難のしようがない部分だと思うけどなあ。

しかしキャンプ前に現れた時は驚きのムキムキ上半身と太い太ももというかなりの肉体改造の成果を見せていた。ダルビッシュ教室にも行ったようだけど、これって数日でしょう?短期間ではあそこまで体は作れないから、報道はされなかったけど、歯が痛くて戻ってきた時とか、母国へ行く前後、女とハワイに行く前と後で、きっちりとウエイトトレーニングをやっていたからこそ、あの体になったのだろうと思う。そして本人曰くは走るスピードも上がったというくらいだから上手くいけば全盛時のAJのような打者になったかもしれなかったのにね。

問題はシーズン終盤から痛みを感じていた指に対して危機感なく「いずれなおるんじゃね」的に考えて普通に練習を続けたことだろう。
この年代の選手だと専属のトレーニングコーチなんて雇えないから、ダルビッシュとか同業の人から教えられる自主トレがメインになっている。これは危険ではないか?
肉体改造して体でかくしたら成功するとは限らないし、どこか痛いと思っていても誰も練習の中断、病院検査を支持する人もいないのである。
ま、自主トレは球団の管轄外だから管理はできないとしても、キャンプ前に自分自身を大幅に変えるトレーニングというのはこの時期にしかできないわけで。
だったら、あらかじめ球団首脳と相談して肉体改造も含めて自主トレの方向を決定し専門のトレーニングコーチを付けた方が安全だと思うけどな。で、球団は全額でなくてもトレーニングコーチ費用を補助してあげればいいでねえの。

なので、キャンプ開始時に体がまったくできてなくて、しかも母国や女とのバカンスに行ってた、というなら自業自得かもしれないけど、取材を受けなかっただけで、かなりの肉体改造のためのトレーニングをしていたのは確かなので、スポーツ紙ごときに批判されることじゃないのである。

まだ結果も出していないのに咥えタバコでパチンコして謹慎したダルや、適当に流して練習していた中田なんかはその後、急に目覚めてストイックになってから一流選手になった。それがなければ大谷のように一年目から一流だったかもしれない。
それに比べると、オコエは自分の力を過信しての練習さぼりというのとは訳が違うと思うんだよね。


ただ、結果的には練習開始が4月末くらいだとすると、出られて6月くらいになるだろう。

センターのポジションはオコエがいない今、島内>聖沢>福田>田中だろう。1がスタメン、2が控えとするとどちらかの調子が悪くなければ当分2軍という可能性もあるでしょうなあ。
ただ、島内、聖沢が270.程度で長打が少ない、という状態。そしてオコエがファームで300.6ホームランとかいうのなら昇格はあるかもしれませんなあ。

拍手コメントありがとうございます。
大阪近鉄さん、ま、オコエは二年目ですし小器用な打者よりAJ風の大型センターを目指してもいいじゃありませんか。ダメなら方向を変えるとして。

ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと草葉の陰で泣いたりします。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

1 Comment

無題

Thanks for sharing your thoughts on 楽天イーグルスは死なない!.
Regards

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP