忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 今江と青山が居る限り勝てない

今江と青山が居る限り勝てない

考えてみれば最下位を脱出した交流戦の頃って調子悪い今江と銀次がいなかったから良かったんだなあ、と。
今江は連続試合ヒットとか言われてるけど多くは相手野手のエラー気味のヒットだし、今日も当たり損ねのポテンヒット。こんなんで好調と判断して中軸に置く事自体おかしな話だもん。
第二打席はショートゴロ。藤田のスライディングでゲッツーを免れた。で、藤田のタイムリーの後、絶好のチャンスで安易なゲッツー。7回の藤田の2ベースで2、3塁時にストライクをあっさり見逃した後に空振り三振。これなら、ただ立って見逃し三振してウィーラーに回した方が良いくらい。

内田がシーズン通して一軍という可能性は低いから、サードのレギュラーが必要だったのはわかるけど。ロッテも出て行ってもらって大喜びだったんじゃないかしら。楽天は以前の岩村の時のように名前だけで旬の過ぎた人を高値で買ってきてシーズンに深刻な影響が出るまでしつこく使う傾向があるような気がします。
なんだか、銀二と今江が居る限り打線は良くならないような気がしますねえ。ま、今江がいない時はサード後藤とかだったので、同じ打てないなら守備的に今江の方がましではあるんですけど。

しかし相変わらず左の時は3番今江、右の時は3番島内、3番聖沢とかやってますが、この左右対策が功を奏した事ってあるんすかね。結果でないなら左右にこだわらなきゃいいのに。

ブリガムも相変わらず5回を超えるとバンバン打たれるし四死球も多く期待ができない感じですが、まだ2点差で青山が例によって失点。四球から始まって平凡なピッチャーゴロを取れないフィールディングの悪さ。
なんか青山が打たれると、しばらく忘れたかのようにベンチに置いておく感じ。それでほとぼりが冷めた頃に大事な場面で出して打たれるの繰り返し。一説には可能な登板数から代えが効かないという話ですが。これだけ負けの原因になっている投手をずっとベンチ入りさせるって何なんでしょうか。

明日からは絶不調西武との対戦。ただ連敗中チームのオアシスとなる楽天だから楽観はできません。新外国人二人がレフトとファーストに入って内田がサードやって、茂木と嶋が戻る可能性がある8月まで我慢が必要でしょうか。
※ハサミトギさん、ましゅーままさん、拍手コメントありがとうございます。 にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[8回]

PR

3 Comment

無題

I was recommended this website by my cousin.
I am not sure whether this post is written by him as
nobody else know such detailed about my problem. You are wonderful!
Thanks!

無題

When some one searches for his necessary thing, thus he/she desires
to be available that in detail, thus that thing is maintained over here.

無題

Wow that was unusual. I just wrote an really long comment but
after I clicked submit my comment didn't show up. Grrrr...
well I'm not writing all that over again. Regardless, just wanted to say
fantastic blog!

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP