忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス > ありがちなGW迷走

ありがちなGW迷走

左腕に続いてアンダースローも打てず。というかアンダースローには左バッター!とか昭和かよ!
あと右投手なら渡邊が打てると思いすぎ。さすがに今日はレフトでの起用だったが1点目のタイムリーは浅い当たり。サードコーチャーが回したときは「ホームでクロスプレーか?」と期待したがなんと中継に入ったショートに緩やかなボールが返ってきただけ。小森と比べても肩弱すぎでしょ。もう「本来内野手」とかかばってる場合じゃねえ!
で打の方でも同点内野ゴロをほめるより、その前のランナー小森3塁で当てることもできない三振は酷い。6番の村林ならヒットはでなくとも何とかするのに。渡邊の場合はスイングをコンパクトに、とかノンステップとか工夫することもなくいつだって大きく足を上げてフルスイングなのだ。お前はフランコか?ホームランや長打が多いならまだしも打ててシングルヒットなんだから本職の内野で村林やフランコや浅村と総合的に比べて勝てないなら消えてほしいよ。
最近は小うるさい打席でのルーティンがまた増えだした。バットくるくるに加えてヘルメット上から抑え。そんなに抑えなくてもヘルメットは脱げないの!というかユルイならサイズを合わせてもらえよ!
投手が投げるまでに一通りやらなければいけない、という強迫観念があるのだろう・・・クイックモーションの時なんて慌ててルーティンを済ませようとしてあたふたして立ち遅れるシーンも目立つ。
これってコーチが言ってあげないのかね?「それしないと打てないなら野球やめなさい」とか。
打力や走力、肩の強さでも小森の方がよいと思う。若いしね。


さて則本登板で当面はクローザーでないことを本人も告知されていたような感じは方針がゆるぎなくよいと思う。しかし藤平の回マタギはぎもん。だって勝ち継投に2イニング投げさせたら中2日は空けなきゃないでしょ?いくら2戦登板なしとはいってもねえ。

ところで最後のさよならエラーは誰がわるいのか?
小郷?でもランナーがホームへ還らない当たりのヒットならホームベース付近じゃなく中継あたりに返球するよね?ならば誰も取らないで見ていれば当然その返球はホームベースではなく3塁側に転がるよね?小郷だって「誰も返球にさわらずに見ている」とは思ってないよね?
たぶん、まずカバーすべきは藤平だろう。
そして太田はランナー3塁だからホームベースを空けるわけにはいかない。
だけれどもボールが三塁線を越えそうになった時点で視野に「野手が誰もいない」ことに気づいて「ボールを取りに行くのは自分しかいない」と気づくまでが遅すぎ。
(いま、プロ野球ニュースで再見。ファースト阿部が弾いていたんすね。ただ太田もボールを追う前に後ろを確認するのに立ち止まってたりしてました。こういうときのためにピッチャーが捕手の後ろにいるんだと思いますが。)

なんか堀内も盗塁フリーパスだけど守備も含めて太田もなあ・・・。
これオリックス戦次第ではいつもの連休大連敗もあるなあ。なんか5月5日は毎年悲惨な試合だった気がするし。

※拍手コメントありがとうございます。
☆大阪近鉄さん、3連勝するのは大変なのに3連敗はあっさりですね。明日の早川と打てる人に期待しましょう。
☆りりはちさん、やはり小郷より辰巳をあげるべきでしたが、辰巳が「だから俺がいないとダメなんだ」意識を持つと困るからですかね?小郷はもともと守備力抜群ではなかったので打つ方が武藤並みだと厳しいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP