忍者ブログ

楽天イーグルスは死んだ・・甦るか?

Home > ブログ > 楽天イーグルス > またダメ楽天に戻ったのかよっ!!

またダメ楽天に戻ったのかよっ!!

3回までに5失点ってポンセか?これで追いつけないのはカード勝ち越しがなかった交流戦前と同じ。内ももともといい当たりをされる投手だし、150k前後のストレートとあまり落ちないフォークしかないんじゃダメな日は怖い。ただ初回のソトのタイムリーは風で戻されたのか小郷が判断ミスしたか不明だが結果的に小郷が外から大回りで前進して前に音たので不運ではあった。

ただ3回の2ランの後が問題。連打で失点するんじゃもうポンセ状態。結果論的に4~6回は失点しなかったが普通は試合を捨ててなければ代えるよね?5点差なら日ハム戦を考えれば試合後半じゃなければまだわからんし。4回に4点差、6回に3点差になってんだから。
そして7回に弓削って。弓削はこれまで良かったシーズンなんてないでしょうが。二軍でよいとか関係ないしね。滅多打ちで1イニング5失点は抹消モノでしょう。もう未来はないですね。

そもそも初回から8回まで1本を除いては全部が右中間へのヒット。楽天の主力打者である小郷と辰巳が、あまりにも走らされて打撃に影響がでるでしょうが。

そして負けは決まったような9回。もうソフトバンク戦のような大敗なんだから代打攻勢でもよかった。打席に立っていない選手に機会を与えた方が。
小深田に代打岡島が待機していたようだけど。
太田に打たせせて何か意味があるのか?

そしてバカみたいな起用法。ソフトバンクなんて打ちまくっている印象の柳町でさえ数試合ヒットが出ないと「よく知らない若手」にスタメンが変わっている。なのに楽天はノーヒットの渡邊佳と小深田だけは聖域のようにスタメン確定。

放送では今日も「チャンスに強い渡邊」とか言っているが。いつの話だよ!ってこと。それはルーキーイヤーだけの話。しかも打点は30未満。翌年以降は多くても18未満。要は得点圏で十数回しかヒット打ててないわけで。マスコミが昔の印象で言うのは仕方ないが起用する側はデータを把握しなければだめでしょう。
右投手なら疑問なくレフト渡邊みたいな決め方は首脳陣まで「チャンスに強い」とか思ってそう。今だって得点圏2割切ってる奴なんか普通つかわないよね。ケースバッティングもできないし。なんか打率がよいような気がしているだろうけど、けっこう後から昇格したからノーヒットが続けばあっというまに落ちるからね。230台になって「あれ打てない?」とか言ってスタメン外しているようじゃベンチがアホ。


そして毎打席うつむいてベンチに帰る小深田。
いてもいなくとも同じ、を超えて守備以外はいない方が良くなっている。小深田はせめてスタメン外せよ。別に抹消する必要ないけどさ。
セカンドには茂木を始め、伊藤、平良、阿部とか代わりがいくらでもいる。レフトも平良、岡島がいるじゃないの。
小郷、辰巳、村林、浅村、鈴木など替えが効かない選手は仕方ない。でも他は流動的でいいんじゃないの?レベル高いチームなら渡邊も小深田も控え確定レベルでしょうが。

フランコが上がって、浅村がやや復活してからは、二人がチャンスで打てばけっこう点が入るけれど。所詮は3点がいいところ。岸が3失点するようだと負け越しですねえ。

※拍手コメントありがとうございます。
★りりはちさん、なんかセカンド、レフトのスタメンを一度くらい代えても、結果がでなければま戻しそうですね。渡邊、小深田こだわる根拠がわかりません。浅村も島内も「遅くに失した」感がありますからね。
★大阪近鉄さん、リーグ戦に戻ったら通じない、はアルアルですね。まだソフトバンクとも当たっていないのにコレですからセリーグとは違いますね。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[10回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP