忍者ブログ

楽天イーグルスは死んだ・・甦るか?

Home > ブログ > 楽天イーグルス > 采配で勝ったわけじゃねえし!

采配で勝ったわけじゃねえし!

せっかくのドラマチックな試合に何言ってんだ!と思うでしょうが。
サヨナラ3ランが出るまでは不満で頭がいっぱい。

まこれは起用法じゃないけど今日は村林のせいで負けるところだった。昨日はホームラン、そしてそれよりも送りバント2本と9回の守備で大貢献。特に1,2塁からの難しい送りバントは解説の佐々木大魔神が思わず「上手い!」と叫ぶほど絶妙な技術。それが得点につながって2番打者としては12分な働きだった。
しかし今日は打つ方もだめだが3エラーが痛かった。まずはショートゴロを弾いて1エラー。確かにまだ間に合うタイミングだったが無理は必要なかった。暴投でランナーが3塁に行って2エラー。そして盗塁時、セカンドに入るのが大幅に遅れてランナーがセカンドに行った結果、ランナーは生還。これで3エラー。この時は小深田はカバーに入って村林が捕れなかった送球を捕球していたからセカンドに入るのは村林だったはず。鉄平さんが「バッターがスイングしたぶん遅れたかもしれないが、遅すぎ」と言ってたが、空振りを確認しながらセカンドへ動いても間に合ったはず。なんか今日はどこかおかしかったですなあ。

ただ1~3番をチーム打率ベスト3を並べてそこに浅村をくっつけた最終手段だから5番以降は日替わりヒーローを期待するしかない状況。ほんと最低小郷と村林が頑張らないとどうにもならないけど。4番浅村はもういらねえよ!と言いたくなる出来。確かに犠飛で1点の場面では最低限はするけども。ヒットなしってなんだ?契約時に「連測試合出場」とかの項目があるんだろうけど。本人がそれにこだわってるなら消えてほしい。
だって戦力にならないのに記録のために「本人しか誰も望んでいない」の試合に起用される選手なんて一ミリの価値もないでしょう?それを本人もわからないなら解雇すべき。どうせ巨人くらいしか獲らないんだからさ。
ま、個人的には今年で解雇されるであろう島内すら打順を代えてまでスタメンを続けたベンチだから浅村は「絶対主砲」なんだろうけど。

鈴木大地を打線の核とか言っているらしいが、それほどでもないだろう。対左がよいわけでもなく打っても1安打。昨日だってラッキー安打だし。
しばらくはスタメンだろうが渡邉佳もいまだけでは?広角に打ち分けるなら良いが、全部三週間ばかり。DNAみたいに調査不足?なら得点圏で左打者用シフトで三遊間がら空きにするかもしれないが。ヤクルトは三遊間は空けなかった。ショートの上を抜いたライナーだからよかった。
ゴロになってしまえばゲッツー。1,2塁間を抜くような引っ張りもできないと続かない。


そして最早、害悪なのが小深田の打撃。真ん中、それに近い内のストレートを引っ張るしか能がない。解説ではスイングに問題アリとして打撃コーチと練習しているらしいが根本はシーズン中には治せない。逆方向に強い打球がまったく打てないのは治らないでしょうなあ。今日も左中間に打てたか?と思ったが打球は弱かった。西川の中途半端なチャージというか例の手抜き守備で長打になった感じ。
ただ小郷の単打でホームインした驚きの走塁。最終回の内野安打はすばらしい。
外角のボールをなんとかショートにゴロを打てるようになれば打率がかなり上がるだろうし、1番を打てる。ま、あまりに打てないなら足の速い辰見でも代役になるか?とも思ったがファームでも出ていないからケガですかね。見てみればそんなに毎代打で打っているわけでもなかった茂木。でも打力では茂木の方が上なので茂木セカンドでもよいかとも思います。

で、今日のサヨナラ。
なんか代打の代打を出して当たったベンチが褒められてますが。ねえわ!

茂木を出すのはいい。村林はダメだからね。
で、相手は左腕を出してきた。
茂木は左腕には率が悪い。

ニュースでは今江監督は「賭け」だったといっていた、とのこと。
いや、だって根拠は「左腕だから右打者」というすでに迷信のようなことだけでしょ?
なので、まったく采配が勝利を導いたとはいえません。
監督もコーチもフランコとヤクルトベンチに感謝すべきでしょう。


まず、普通は初球のストレートを打つならわかるけど、変化球の場合・・・カーブにしてもチェンジアップにしても・・・見逃すでしょう?
フランコが読んでいたのか?

でもなあ、フランコは去年から反速球には強いけれど速い球には振り遅れる・・・でしたね?
昇格後の出場二試合はともに安打を打っていた。けどストレートはツーベースだったが右打ちというよりは振り遅れのライトへの飛球だった。
なのでヤクルトのバッテリーかスコアラーかはしらないけど。初球遅い変化球なら見逃し・・・という判断で投げさせたのでは?けどフランコは遅い球が大好き。とかね。

しかし、これでフランコをスタメンにしなければいけない。
確かに三振も多いだろう。チャンスに打てないかもしれない。
ただ、フランコは4の1という選手。
今日だってフランコの一発がなければタイムリーが連続で2本必要だった。
今、楽天打線に必要なのはホームランを打てる選手。
浅村がダメな現在はもうフランコしかいない。

なので打てなくてもフランコをレギュラーで使うしかない。とはいえ、島内を中軸で供し続けて「ほぼ打てなかった日々」を思えば10試合ノーヒットでもフランコレギュラーしかないよなあ。


島内を見切ってレフトが空いた。だた岡島も難しいし渡邉佳も不安。島内もそうだが見切りが遅すぎる。岡島も年齢からして見切ってよい選手。平良とか若い選手を起用しないと夏場が持たないですね。


※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、古謝を抹消して明日は松井って変かも。吉川を置いておくなら宮森でも上げておいてロングが必要ならメジャーのように平良にでも登板させればよいと思います。まだ日本では侮辱行為のように言われますけど。
★りりはちさん、毎日、書いてはいるのですが、途中で寝てしまいます。毎回コメントいただき本当にありがとうございます。
平良代打は?と思いましたが昨日の四球を選んだからでは?あれはよくやったと思いました。ただ今日は逆に積極性がなくなって見逃し三振。なんか、塁に出れば「走塁で」という狙いでしょうか。
ただ、個人的には太田から始まる7回には代打を送るべきと思います。8.9回では反撃が無理なことが多いですから。今日は劇的な勝ち方で球場もTV観戦ファンも自分も気分がよかったのは事実ですが「あくまで結果論」という印象もあったのです。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR

0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP