- 2020/08/17
- Category : 楽天イーグルス
福井を信じた自分に喝!
何故、捕手が足立じゃないの?と思った人も多かっただろうが攻守ともに落ちるのだから太田で当然。というか嫌なら首振ればいいだけであって特定捕手固定なんてプロのすることじゃあない。というよりリード以前に四死球、悪送球から崩れだしたのは「いつもの福井」である。
ストライクが入らないからど真ん中にスライダー投げて栗山に3ランもらったわけで。
今年は早い回の6点は逆転できる可能性も高いので三木監督はスパッと早い回に投手を代える。炎上したら試合を捨てて延々と炎上投手を投げさせるよりはファンは期待をもって見ていられるので、こういう采配は大歓迎だが前回の則本同様にしわ寄せはリリーフ陣の疲弊へとつながる。現在はビハインド要員も含めてロングでいけるのは酒居のみ。しかも酒居はどっちかというと勝ち継投に近い存在。昇格した森原も釜田も普段は1イニングの登板しかしていない。なのに2イニングとか津留崎の回マタギとか気の毒に見えてくる。
「今年は打線がよいから諦めないで良くない先発はスパッと代える」と決めているのなら第二先発的な投手を一人は入れておいてほしいですなあ。
ま、今日は打線も駄目だったので結果的には福井を完投させたほうはマシだったのだろうが、三木監督はそういう試合をファンに見せたくない人なんでしょうね。
さて、毎試合変わる7番。浅村がDHの場合は内田か銀次、ロメロがDHの場合は田中か渡辺(佳)である。今日は誰かと思ったら下水流!
これって三木監督のGMに対する抗議じゃないのかしら? だって本当に下水流を買っているのならもっと起用するでしょう?11打席1安打の選手を起用する理由がわからない。守備に期待するほど守備はよくないし俊足でもない。そもそも守備重視なら打てなくとも田中であるはず。
これって落としたくとも「ろくに試合に出してないからだろ!」と言われるから今日はフル出場させて「駄目さ」をアピールして抹消やむなし、の状況にしようと思ったんじゃないか?と勝手に推測。しかし石井GMなのか他のトレード担当かわからないが「ごり押し一軍入り」はもう止めたらどうなのか?三木谷FAX時代と同じじゃないの。
渡辺直人、藤田に関しては引退後の流出を避けるという理由があるなら納得できるが、トレードが結果的に失敗することはよくある話。ある程度チャンスを与えてダメなら仕方ないでしょう。
二度目の三振後に浅村を引っ込めた時点ですでに諦めたのだとは思うが野手も則本戦で一気に疲れが来たように見える。特に浅村は守備も含めどこかおかしかったし心配である。小深田もミートの自信がついたからなのか早打ち、しかも打ち上げるケースが増えた。孤軍奮闘している鈴木も含めて野手陣もロメロ、浅村以外も休養を挟んだほうが良いかもしれませんね。
実際は勝ち越したカードではあったが何か完全に力負けしたような一週間でした。
※拍手コメントありがとうございます。
★じじわしさん、いつも楽しいコメントありがとうございます。安楽は本当に良くなりましたし今はすっかり勝ち継投組ですね。先発でみたいところですが以前の5回あたりから球威が落ちるパターンが改善されているかが気になります。本人が「今年は中継ぎで」と言っているので来期以降でしょうか。
★大阪近鉄さん、銀次はフル出場の時にマルチくらい打てば起用されるのでしょうが。ライバルが内田でなく小深田起用のため鈴木になってしまったのは不利ですね。しかし浅村DHの時にセカンドという方法もあるのでは。
★りりはちさん、ドーム球場はよいですが移動があり相手は急上昇中の日ハム。また中田にカード5本本塁打とかされないようにしてほしいですね。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR