- 2020/07/30
- Category : 楽天イーグルス
エースのピッチングだけど
ただ、クローザーが不在になったわけでブセニッツを代用するにしても勝ち継投が一枚減った。
代わりに上がった久保は球威がなく誤魔化し投球が信条。ビハインドでしか通用しないだろうし、以前のように勝っているときに投入すれば一発を貰う可能性は大である。
こうなったら津留崎を勝ち継投に移すしかなさそう。彼は147kのストレートと落差の大きなパワーカーブの組み立てるタイプだが、変化球の制球が悪く、そこを治すための二軍調整だったと思われる。二軍の試合を見た際にはやっぱりカーブではストライクは取れていなかったが緊急という事で昇格させたのだろう。昨日の堀内とのバッテリーではほほ全球ストレート。しかし出所が見にくいせいか全員をストレートで押し込んでフライを取っていた。一軍でも二軍でも失点ゼロなのだから勝ち継投で起用するのも悪くはないと思われる。
涌井は一回だけ炎上したことがあったが、前回も今回も丁寧でコントロール抜群な投球。しかも7回まで投げて1失点だから首脳陣としては大助かりだっただろう。今日も先発が5回で降りたら投げる投手がいなかったもんね。
問題の井上も完封。もしかすると捕手に何らかの指導があったかもしれないが、実際は昨日の投手は誰も捕手の要求したボールを投げられなかっただけなのかもしれない。
打線はやはり浅村が打つと勝てる感じ。ロメロも走塁を含めて懸命になっている姿には好感が持てる。しかし昨日タイムリー打っているブラッシュはお休み。もう浅村、ロメロ、ブラッシュが三人揃うことはないのだろうか?その場合は外野がロメロ、島内、ブラッシュになっちゃうけど。ブラッシュの代わりが辰巳では格落ちが激しいもんなあ。
小深田は本日はヒットなしも出塁はアリ。相手にとっては充分いやな感じだったはずだし専門でないセカンドでこうプレイもあった。辰巳はヒットは打ったが飛び出して牽制死。なんか焦りを感じているのかもしれませんね。
昨日は多数の投手を使ってしまった両チーム。ロッテは大量入れ替え。一方楽天は森原のみ。今日投げた酒居も含めて消耗しているのは確かである。明日以降、週末までどうなるか?
楽天は近藤を上げるくらいだから下から上げられる投手は皆無といってもよいので、今の投手陣で頑張るしかないのだろう。
明日は弓削。ここ最近は長い回まで持つようになってきたから、せめて6回までは試合を作ってほしいものだ。
※拍手コメントありがとうございます。
★ブセニッツはシャギワ同様に完全オーバースローじゃないので150kでも落差がなく当てやすいのかもしれません。三者凡退はあまり期待できませんね。辛島は本人の状態がわかりませんが去年5勝以上している投手を先発が苦しい台所状態で何故リリーフにしているのか理解に苦しみます。今週は勝ち越せるといいですね!
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR