- 2019/12/05
- Category : 楽天イーグルス
ハーマン放出?
確かにソンはそこそこ安定していた。剛速球で力で抑えるというよりは完全にチェンジアップ投手にはなっているが、ハーマンは連投ができない傾向にあったように思う。登板が続くと速球は150kでなく145kくらい。それとナックルカーブだけなので、長打をもらうことが多いように思えた。
というか投手3人は難しいので常にだれかが二軍にいることになるし。そして絶対に必要な三人目の大砲。外国人打者は二人とすればウィーラーは最終契約年だから残ったが、打てない場合に今年は代わりがいないので強行出場させざるを得ず、マイナス面が目立った。かといってそれに代わる保険的な外国人もいなかったわけで、来期は何んとなくブラッシュ並みの実績がある外国人バッターを獲得し外国人打者3人態勢で調子よい二名を起用する方針ではないか。当たり前のことだけど。逆に言うと日本人大砲として期待されているのは和田くらいかもしれない。内田は年齢的にもFAのプロテクトがかけられるか微妙なところ。あの若さならロッテが欲しがる可能性もあるし。
多分、リリーフはブセニッツ、森原、松井を必勝パターンにするのではないか。ただ、去年は浅村を獲ったとはいえ、外国人が少なすぎた。巨人やソフトバンクと比べればわかるが、一軍登録できない外国人が投手一人、打者一人。しかも打者は名前すら忘れたが長打もなく守備も今一という育成の価値すらない選手だった。なので打者で二人くらいは獲るような気がするのだが。
ところで楽天はロッテから、ロッテは楽天から人的補償か金銭獲得が決まっている。プロテクト内容にもよるがロッテは人を欲しがっているように思えるなあ。逆に楽天も金が欲しくて仕方ない、という風にも見えない。となるとロッテ、楽天間でもう一回選手交換があるかもしれませんねえ。
しかし鈴木大地が内野に入ればウィーラーor外国人はDH。従ってブラッシュはライト。となるとレフト島内だから空いているセンターは田中とオコエと辰巳の勝負なんだろう。
1、センター 田中
2、ショート 茂木
3、セカンド 浅村
4、ライト ブラッシュ
5、ファースト 銀次
6、サード 鈴木大地
7、DH ウィーラーor外国人
8、レフト 島内
9、捕手 太田
となれば自動アウトは太田のみとなる。今季とはえらい違いだ。
しかし太田、堀内は打てなさすぎ。森を見てもわかるが日本は「捕手は扇の要、うたなくていい」とか石器時代のような志向はいい加減やめてほしいもんだ。「打てない捕手は肩が良くても解雇!」くらいの覚悟が必要ではないか?メジャーで打率2割いかない捕手なんてスタメンで出られないでしょう?
そういう意味では打って走れる捕手として岡島の復活に期待したい。
米拍手コメントありがとうございます。
★りりはちさん、福田はロッテで活躍しそうな感じがしますが、(楽天はいつもいいところで打たれているので)ただ、フル出場だとどうなのかはわかりませんね。
★大阪近鉄さん、石井GMが無能なのか平石氏が無能だったのかはこの先3年くらい見ないとわからないですね。今年日本一になってたらアタシも「平石最高!」とか言ってたでしょうし。来期再開なら「石井は駄目!」と言いそうです。
★Nonameさん、結果が予想通りになっただけです。本当はあまり戦術に詳しいわけじゃないんです。ははは。
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お時間があったら「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR