- 2020/06/25
- Category : 楽天イーグルス
ウィーラーじゃなくてソンを出せばよかったのに!
そして相手は池田。巨人ファンは知っているのだろうが、プロ野球ニュースを毎回見ているが勝利の方程式リリーフだったことはないはず。つまりあまりに格が違うトレードではないか。
石井GMが試合に出られる環境を与えたかった、というようなことを言っていたが、要はこのままでは契約の切れる来期に確実にチームから離れるという事情もあったのだろう。
しかしこれはシャギワ、ブセニッツ、ソンを一日づつ休ませてローテを組む。打者はブラッシュとロメロという構想だろう。しかし早くもソンは外国人枠を使うほどの投手なのか疑問が出た。
ソンは年ごとに球威が落ちて体重だけが増えていく感じ。ソフトバンクとのCSで内川から150kで三振を取ったのがピークにも見える。最近はストレートで空振りが取れずにもっぱらフォークかチェンジアップで打ち取るといった感じ。今日もストレートは140k前半。三振が取れないんじゃセットアッパーは難しいのでは?千賀ほどのフォークがあるわけじゃないし。
勝てそうなチームにしたのは石井GMのおかげだが、相手が人間だけに成功と言えるトレードばかりじゃない。例えば広島の菊池。彼を一度でも1イニングのみのリリーフで使ったことがあったか?連投が効かないから谷間の先発か敗戦ロングと決めつけていなかったか?むろん、本人が「俺は先発以外やらない」と強硬に言い張ってトレードされてから心変わりした可能性もあるけど。
ロッテの小野にしても単にプロテクト漏れだから積極的に出したわけじゃないが、今やロッテの勝ち継投だ。二軍のセーブ王をロングで投げさせてばかりで失点していたが1イニング限定で勝ち継投に育てるという方法もあったと思うんだけどねえ。ま、菊池に関しては代わりに来たのが福井だから大失敗トレードと言えるだろう。
相変わらず投手が良いと強力打線のはずが点がとれない。しかしリリーフ陣からは得点できるのが今年は違うところ。茂木は調子が良くなってきたが鈴木は相変わらず。ただし打点1、きちんと犠飛を打てるところは去年までの楽天ではできなかったことだ。
酷いのは銀次で調子が戻ってスタメンかと思ったら二度の得点機にフライ。2アウトで犠飛じゃダメなんだから強いゴロを打とうとか思わないのかしら?鈴木と違って状況関係なくただ来た球を打ってるようにしか見えない。
ただ、茂木とのダブルスチール生還は見事で見ていて気持ちよかった。むろん、ベンチのお手柄だけど。
明日は去年苦手としていた有原。開幕では調子よくなかったがどうだろうか。ロメロが好調なだけに期待したい。則本は前回のような丁寧なピッチングをしてくれれば明日はブセニッツ、シャギワがいるし大丈夫だと思うけど。
やはり怖いのはソフトバンクだろうか?リリーフはモイネロ含めて最も層が厚いだろうから先発を打てないと逆転が難しいもんね。
浅村は十分に打ってるのだから1、2番の出塁が最も課題だと思うがいかがでしょうか?
5勝1敗は難しいだろうが、せめて4勝2敗くらいで行ってほしいもんですな。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、大型FA、トレードで選手層が厚くなったと思ったら。マイナスにならなければいいですけどね。ま、アタシもウィーラーには文句ばかり言ってましたが。
★りりはちさん、ブラッシュかロメロのどちらかが脱落したら内田DHしかないですね。他に長打打てる選手いませんしねえ。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR