- 2020/08/01
- Category : 楽天イーグルス
采配に焦りアリ
なんでここで重盗なのだろうか?
以前、DNAで中村紀が「俺の打席では走るな」と内村に怒って干されていたが、浅村はさすがに、そういうことは言わないだろう。しかしランナーを返す気満々でいた浅村には愉快ではなかっただろう。
だって最高なら3ラン、犠飛でも1点、打ち損じてもゴロGOで小深田なら1点。こういうチャンスで浅村が打ってきたからこそ今の位置にいるのに。
理由は多分、「1点じゃ不足だ」ということだろう。つまりは初戦のリリーフ大量失点が今も尾を引いているのではないか?銀次で成功したから小深田ならほぼ大丈夫、と見て1点取って1アウトランナー2塁で浅村、という目論見だったのだろう。なんとかしてビッグイニングにして一気に差をつけないと今日も後半で点を取られる、という予想があったのではないか。
結果、小深田のスタートはかなり遅れた。送球したと同時というより野手が捕球するタイミングで走り出したように見えた。本人は見えていて間に合わないだろうと思っただろうがサインだから強行したのだろう。サードコーチも止めるべきだったよなあ。
この回に1点も取れなかったことが終盤に効いてくるんじゃないかと不安に思った人も多いだろうが、結局1点差に泣いた形。
そしてリリーフがいないので則本も6回を投げ切ってもらわなければならない、という計算になったと思う。死球を出した時点でもう限界だったに違いない。そしてナンセンスと言っていたはずの左に左の辛島で打たれる。辛島はほぼ左の時のワンポイントか1イニング。それで防御率6ってリリーフはいないよ普通。リリーフ向きじゃないと見切りをつけられないものか?
そして相変わらず代打の切り札は藤田。つか1割台の代打っでいるか普通?藤田も特別枠なら彼の代打の下水流もGM特別枠。GMが獲得したトレード要員だから活躍するまで一軍だ。
しかし小郷と違って下水流は代走にも守備固めにも使えない。小郷を落とすのなら辰巳レギュラーでもかまわないから田中を代走、守備固め要因で入れておいてもよさそうなもんだが、田中はGM枠じゃないからなあ。
内田は今日もゲッツーなどいいいところなかったように見えたが、最後に2ラン。彼は4の1、長打選手として見ていればファースト固定でよいと思うけど。外国人大砲ってそんなもんじゃないですか。守備的にロメロ、ブラッシュ併用をしないと決めたのなら銀次でなく内田を入れておくしかないと思うのだがどうだろうか。
明日は順番的にロメロの日。ロメロ、浅村が打てれば何とかなるかもしれない。勝ち継投も使わなかったことだし。
※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、久保は右打者ワンポイントでいいんじゃないですかね。
★ドルフィンさん、下水流はどこが良いのかわかりません。少なくとも楽天での大活躍は見たことがないですね。
★やはり厚いと言われてきたリリーフ陣の崩壊、浅村が守備に就けずに外国人打者出場一人限定、など予想外の事態になり焦ってきているように見えます。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR