- 2020/08/06
- Category : 楽天イーグルス
エース涌井!田中!小深田!
とはいえ、前半は楽天が点が取れそうなところであと1本がでないで無得点が続き、打線的には嫌な流れ。
今日は今さらかよ!と思えるほど遅い田中の先発で辰巳のベンチ。
結局、ずっとずっと点が取れていなかった宿敵和田からの得点は控えめに入れた9番の田中から。右打席でものの見事にレフト線上に鋭い当たりの2ベース。これで和田の調子が狂ったのかパスボールで進塁。そして小深田の見事なセンター返しタイムリー。
田中は2四球で今日は4打席とも出塁。左でも打中間に2ベースを打つなど辰巳との格の違いを見せつけた格好となった。むろん、辰巳だって打撃がよくなってくれれば田中、辰巳の走攻守揃った外野陣ができあがるので辰巳には奮起を願いたいところだけど、あくまで普段見ている言動では「お調子者」「自信過剰」とひたむきさが感じられないんだよなあ。
田中は初めは辰己程度かそれ以下。二年目の夏からブレイク。つまり二年目夏を迎えている辰巳はコロナ自粛という差はあるにしても、田中と比較してかなり遅れたといえるだろう。
これで明日は、また辰巳スタメンで田中控えという場合はGM介入を疑いますね、はい。辰巳も目の前でアレをやられると「調子に乗っている場合でないな」と気を引き締めるので効果もあるだろう。まずは我らの田中復活を祝いたい。
そして、好調のロメロを外して下水流起用。浅村が守備に就いたのに、である。これは三木監督が「絶対にロメロはシーズン故障なしで起用する」という強い決断のもとに行われたものだと信じたい。今日の大勝よりシーズン終盤での活躍を期待して。
そして左専用機の下水流にスタメンのチャンスを与えた。これは逆にいって、このチャンスで駄目だなら見切りをつける、ということだと思いたい。
実際に下水流は今日二度得点圏で回ってきたが凡退。いてもいなくてもよい存在だった。
じゃあ、内田もノーヒットじゃん?という声が聞こえそうだが、内田は5回裏、ランナー1、3塁の場面で打ちたいのに我慢して四球を選んで下水流に繋いだのである。繋いだ人が悪かったけどね。
今季は過密日程なので「故障者なく」を最優先にしているがための浅村DHだったのかもしれない。しかし小深田は千賀の剛球もあっさり打ち、左の神様的存在である和田からも2安打。もう茂木が復帰してもショート1番は小深田で決まりといってもよいのではないだろうか。振り遅れていた速球にも普通に対応し、落ちるボールは冷静に見送って球数を稼ぐ。決して長打狙いでないコンパクトなスイングでヒットを量産し続けている。
ま、茂木の打撃も捨てがたいというかリーグ四位だっけ?ならDHとかファーストコンバートとかやりようはある。このペースでいくと小深田は3割近く打ち、盗塁もかなりの数を稼げそうである。
しかし、負けが多く「もう限界」と思われていた涌井を金銭トレード。あらさまに「出て行ってほしい」とスタメンで起用されなかった鈴木大地、今や楽天の顔、ともいえる浅村。このメンバーを入れた石井GMは称賛されるべきである。確かにすごいし楽しい野球を見せてもらってる。けど、神様じゃないんだから100パーセント成功するわけじゃない。
下水流のように「失敗は失敗」と素直に認めてGM枠起用はやめたらいいのにな、と思う。
無論、池田と高田はこれからの選手、どんどん試してよいと思うけど。
今日の涌井は球威もあり、コントロールも抜群。ノーノーを逃した時も完封で勝った時も表情は変わらなかった。本当は則本にこういうメンタルを見習ってほしいんだよなあ。ま、性格の違いタイプの違いとかあるので一概にはいえないけど。
明日は松井。二軍でノーヒット無双!してきたわけなないので不安は残る。急に完投できるスタミナ配分なんて身に着けられないから、多分「飛ばしていって5回まで投げてくれ」という感じだと思われる。ということは今日休めたリリーフ陣が総動員されるということだ。
ソンが登録から外れていることを願うのみ。
※拍手コメントありがとうございます。
★ドルフィンさん、田中の活躍はうれしかったですね。やはりセンターは打撃であれくらい貢献しないといけません。
★りりはりさん、田中が下で350.のころは辰己は230.くらい、上げない理由も余裕もなかったはずなんすけどね。明日、また辰巳スタメン、田中控えの場合は三木監督指示派を抜けます。
★大阪近鉄さん、石橋はすでに抹消されているので、もし枠に余裕がない場合は下水流、近藤。辛島、あたりが抹消ですかえね。個人的には辛島を抹消して次週の先発に備えてほしいと思います。毎週日曜に福井はつらいっす。
バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★

にほんブログ村
PR