忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

2失点目は辰己のエゴプレイ

塩見が気持ちよい程にソフトバンク打線を抑えてくれた。柳田には打たれたけどホームランじゃなかったし、そのまえにランナーもいなかった。
7回にデスパイネにシングル打たれた時点での交代はベンチの「確実に勝ちたい」という意思の表れだったのだろう。しかし使いたくなかったブセニッツは酒居がランナーを二人出したため出さざるを得なかった。このへんは今後も不安が残る。

問題は失点が1点ですまなかったこと。
センターへのフライで柳田がタッチアップでサードに行った。これは仕方がない。しかし辰巳はサードにダイレクト送球。ショートバウンドで直接サードに届いていたのだから、あの深い位置からでは驚きの肩ではある。しかしランナーが柳田だったこともあり、クロスプレイとまではいかなかった。そして、そのためにファーストランナーまでもタッチアップでセカンドを陥れていたのである。4点差あったのだから柳田は仮にホームに返しても問題ない。しかし本来なら1,3塁を2、3塁にしてしまった。セカンドランナーが帰れば2点さなのである。解説でもいっていたが一塁ランナーをセカンドへ行かせないために中継返球がセオリーだと。
要は田中がスタメンに定着しそうで自分は打てない、なら肩でスーパープレイを見せてアピールしよう、としか考えていなかった感がある。いや、まずは確実なチームの勝利を優先してくれよって感じでしたね。すべてにおいて、こういう思考だとしたらチーム内では浮いて嫌われる可能性もあるかなあ。その前に首脳陣が厳しく説教してくれればいいけど。本人は「結局長打打たれたんだからランナーファーストでもホームインしたでしょ」とか思ってそうだけど。

ブラッシュは抹消となった。ホームランこそなかったが四球での出塁とシングルタイムリーとかは打っていたので非常に痛い。それよりもロメロを出ずっぱりにする必要が出てきてしまった。これまでは前日ホームラン打っていても頑なに休養させていた。怪我なしでシーズン最後まで活躍させるための鉄則だったのだろう。
しかしブラッシュがいなければロメロはさすがに外せない。過密日程でロメロまで故障したら正直、上位は無理と言っても良い。浅村一人でそんなにうてないもんね。

ただ渡辺(佳)と田中が下位にいることによって、これまでと違い、ここからでも得点が期待できるようになった。この二人に頑張ってもらうしかなさそうだ。

ブラッシュがすぐに戻ればよいのだけれど。むち打ち風の首の痛み、とかって本当なんだろうか?選球眼は相変わらずよく、外へ逃げるボールや落ちるボールは手を出さないが、得意だったストレート真ん中まで空振りするようになった。首の状態のせいなら治ればOKだが、そういう攻めに合わせられなく晩年のペゲーロ化しているような場合は戻ってこないかもしれませんなあ。

明日は、福井。ま、5回までで3失点は覚悟。つまり継投を多人数起用しなければならないという厳しい試合。ソフトバンクも先日2回だけ投げた笠谷だからリリーフ総動員で来るのかもしれない。グラシアル、デスパイネ復帰があとわずかであることを考えると5勝1敗で終えたいところだ。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、則本は結局フォーム改造がうまくいかなかったんでしょうかね。
★りりはちさん、そういえばポテンヒットも取れたのに初めから諦めたようなプレイでしたね。


バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

PAGE TOP