忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

石井流「よい負けっぷり」とはこういうこと?

瀧中は外のボールをストライク判定されないことで完全に投げる球がなくなった感じだった。
所見の左といっても所詮は新人。2回には茂木の豪快2ラン、小郷の1号ホームランで、その後も得点できそうな気がしていたが。
逆転された段階ではまだ代えるわけはないだろうと思った。1~2点差なら7イニングもあるんだから逆転可能だしね。何とか投げてくれなければ実質7.1位イニングリリーフに使うわけだし。
そして安田の走者一掃タイムリーで7-3.
ここでもまだ迷ってたかもしれない。今日なら5点取れなくもないような、とか。
しかしレアードに2ラン打たれた時点で試合を捨てたと思う。本来なら投手を使いたくないから「あと一つ」と滝中になげさせていたのだろうが、これではいつまでたたっても終わらないもんね。ま、コントロール命の投手が四死球連発した時点で終わりである。
ロング用で安楽もいたはずだが・・・これはもう土曜日、弓削のサポートだから出すわけにいかなかったのだろう。
そして代わった菅原は初球から暴投で1失点。これは打者の体に当たるようなボールで打者がよけたところで捕手に見えたわけで取れなかったのは下妻のせいではない。しかしその後ボールを見失ったのは下妻なので半々のエラーですな。
しかも菅原はまったくストライクが入らず四死球ばかりで、その上打たれる。なんでこんな投手が一軍にいるんだろう。敗戦処理っていくらでも打たれてOKという意味じゃないでしょう。滝中はよいときはそれなりだし代わりもいないようだから、また先発はあるだろうけど菅原は使いどころがない。二軍だって「お断り」というはず(最も二軍でも福森が大炎上してましたがね)
ただ石井監督と菅原が登板後話していた表情では厳しさは感じなかった。やさしく「二軍行きな」というタイプなんだろうか?
ま、菅原、二軍で失点していた津留崎、今期初お試しの福山と、いつ二軍に行かせてもよい(福山除く)連中だけの登板で済ませたのは、さすがに先を見ているなあと感じました。

その後、辰巳の2号なども出てまったく打てない打線でもないことは救い。
問題の横尾もやっとタイムリー。引っ張ってばかりだと思ったら逆方向も打てるんですなあ。岩見もチャンスもらってたけど、一応スタメンでは1ヒットは打っていた横尾で決まりでしょうな。まあ、外国人が来るまでの間だけど。


問題明日からで、当然ながら苦手の左腕山﨑を当ててきた。辰巳も茂木もさほど左を苦にしていないようだが楽観はできない。また、投手の零封に期待するしかないんでしょうなあ。
早く来てくれー!ディクソン、カスティーヨ!なんていないほうがよかったりして。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、勝っているときの継投は、酒井(微妙)、牧田、松井と他チームと比べるとかなり弱いですねえ。
★りりはちさん、来週も滝中でしょう。ほかにいませんからね。塩見、辛島なんか1イニングすら投げてないし、ブセニッツも投げてないので調整ではなくケガなんでしょうねえ。コンリー待ち!といいながら予定すら立っていない模様です。


バナーをクリックしていただけると嬉しいんですにゃ★★★
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[4回]

PR

PAGE TOP