忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

森山引退と来季の補強

森山選手が引退してしまいましたねえ。なんつか以外でした。別に体が衰えて足が遅くなったという感じもなかったし、盗塁の失敗が目立ったわけでもないしねえ。今季は大差で負けていたりランナーが出なかったりで代走のチャンスが少なかったこともあって出なかったし。ま、レフトとしては守備範囲が広かったけどセンターとしてはどうよ?感もあったし肩が強い方じゃなかったしなあ。元々内野手だもんね。打つ方に関しては内野安打の可能性を考えれば聖沢くらいの打率は期待できたような気もするけど。うん、代打で出された時はフザケンナって怒った記憶があるけど。代走スペシャリストとしては来季も期待できたと思うんだけど。
本人も引退する気はなかったけど新監督がイラネ!と思ったのかねえ。今ならコーチとして残すから辞めなよYOU!とか言われたんだろうな。一度戦力外になってるからその辛さも知ってるだろうし安定の道を選んだのかもしんない。しかし来季は代わりになる選手いんのかなあ。福田とかか?聖沢にしても最近は痺れる場面で盗塁をどんどん決める感じじゃないしねえ。育成の島井は盗塁専門のようだけど一軍でどれくらい走れるんだろう。今期の消化試合で一回くらい試せればねえ。育成じゃ出られないわけだけど。
ところでCSは巨人が勝ち進んだけど、やっぱりヤクルトが断然有利だよね。
ヤクルトは補強が上手くいって優勝があったんだろう。つかわかり易い補強で済んだもんなあ。去年は打率と打点がリーグトップでも最下位。打線を見れば三割打者がずらりと揃ってんのに負けたってことは投手補強して打者はそのままでOKってことだもんなあ。で、セットアッパーとクローザーに外国人持ってきてそれが当たったってことなんだろう。楽天の場合は仮に外国人が打ったとしても後半は投手陣ぜんぜんよくなかったしねえ。やっぱ投打どっちも強くしないと。でもFAで即戦力ばんばん取ったりできるほどオーナー金出さないしねえ。今の若手が急にリーグを代表するような成績を上げることも期待はできても確率は高くない。ドラフトは抽選があることだしなあ。外国人が当たらなければ来年も厳しいのは目に見えている。来季も誰かは怪我するだろうから控えクラスも大事だよなあ。やっぱりどっちを出すか迷うくらい各ポジションの選手が調子よい状態じゃないと難しいよねえ。
代打の切り札がずっといないから、一応保険的に多村とか獲って置くのもいいかもしんない。スぺランカーだと言われてるけど。松中は、、、、いらね。はは。
ハサミトギさん、楽天家さん、拍手コメントありがとうございます。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[0回]

PR

PAGE TOP