忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

いくらなんでも3打席HRはないわ

と、HR打たれた事だけが悪いようなタイトルだけど、やっぱスタメンからして何だかなあ、な感じ。相手が岸という事で先日の大谷戦のように1点勝負と考えて左バッターだけ揃えた感じ。左投手の時と同様に極端すぎんだよねえ。ある程度のメンバーは固定すればいいのに。今日は福田を外したくなかったのか7番に島内でDHに松井。いや、ホームラン打てるバッターがゼロってなんなんだよ。ゴームズ下げた代わりに枡田や中川使うんじゃなかったのか。そもそも松井稼頭央は確かに絶対必要な選手だけどDHで使う程打ってるわけじゃないし。守備が体の上で不安というなら代打しかないんじゃないのかなあ。やっぱりDHは打撃はいいけど守備がアレな牧田とか中川に使ったほうが打力が上がるような気がすんだけど。結局、岸用の左バッターは緊急登板の小石にまったく歯が立たなかった。島内の3ベースだってライトフライでしょ。坂田が転んだだけで。右用に並べた打線に左投手が来ても、ただそのまま打たせて無安打ってどうかしてる。とは言っても確かに島内しか代えられる選手はいないんだけど。再度右投手が来る事が確実だから確かに代えにくいか。岸がアクシデントで降りたのに点取れなかったのが敗因ではないすかね。中継ぎが打たれる事はわかってるんだから打ち勝たないといけないのは判ってたんだろうし。リーも打てなかったけど島内の呪いで岡本に代わってから反撃。みな、良く選んで満塁で枡田。なんか枡田って満塁だと押し出しを狙うのか?妙に消極的。初球は見逃すもんね。以前は初球から振っていったような気がするけど。打席が少なすぎんのかな。梨田監督は守備力を重視するのか枡田をレフトで先発と言うつもりはないようだもんなあ。聖沢以外の外野手の打率考えれば3割ちかく打てる枡田の方がいいと思うけど、少なくとも右用には。
そして聖沢、銀次、ウィーラーのタイムリー。こういった追いついてひっくり返す諦めない打線のつながりは今年は確かに素晴らしいと思う。同点だけじゃなくて逆転、追加点を取ったのも素晴らしかった。でも昨日と同じ展開。同じ対処。リードしているから釜田続投。つか釜田は四球が多すぎて6回でも引っ張り過ぎじゃね?という感じなのにヒット2本打たれて1アウト2、3塁まで引っ張るって…。中継ぎが不安といっても、この状態の釜田より不安なのか?と思うし、結局、前倒しして福山出すんじゃ中継ぎ酷使防止にもなってないもん。破魔矢だってランナー居る時は無理だってわかってるはずなのにねえ。やっぱり7回は戸村か青山が普通だと思うんだけど。もし打たれたって釜田続投よりは納得する人が多いんじゃないかなあ。下手に3点差になったから余裕持っちゃったんたんだろうか。ここ数試合見てて3点差で楽観してたファンなんていないと思うけどねえ。
やっぱり西武戦見てて思ったのは、いくら安打が出てもホームラン0はつらいという事。打率が悪くてもたまに一発撃つ人が一人は必要だよねえ。ウィーラーは帰す4番として文句ないけどホームランまで期待したら今度はタイムリーが出なくなるしね。だから7番でゴームズは正解だったんだろう。打てれば。なので守備も打率も関係ないDHとして中川か枡田をしばらく固定するしかないと思うんだけど。今日みたいに初めからホームラン諦めてます的なオーダーは酷いわ。

ところで、野球関係の皆さんは「震災で被災した皆さんを力づけたい」と言ってますが、アタシは震災時には「野球なんてどうでもいいわ」と思ってました。でも確かに贔屓チームが勝つと、それなりに嬉しい気持ちになるんだろうなあ、と思いました。だって今日みたいな敗戦は確実に明後日勝つまでは「嫌な事」として思い出されるに決まってるからです。もちろん、それで不機嫌になったりはしませんけどね。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

PAGE TOP