- 2016/05/01
- Category : 楽天イーグルス
青山が居る限り最下位なんだ
島内は今日はそこそこ粘ったと言えるのかもしれない。とことんファウル打って内角の厳しい球を何とか内野の頭を超えるヒット。ランナー塁の場面でも難しい低めをセンターへ犠牲フライ。でもなんかものたんないよなあ。ただ今日の結果でこれからも右投手の時はスタメンなんだろう。せめて2塁打を打てるようになってほしいものだ。
聖沢は最終回のしぶといヒットはよかったし、早打ちせずに四球も選んだ。ピッチャー返しの内野安打で余裕の盗塁も見せた。満塁でPOPフライ打ちあげたけど総合すればよくやった一人だとは思うの。ただ最近はどのチームも銀次は歩かせてもいいよ的な投球してきでるのはないかしら。ランナーいない時は勝負しても得点圏だと際どい球だけで打たせない感じ。で、外角が打てるようになったウィーラーを内角責めで打ち取るといった具合。確かにウィーラーなら最悪タイムリーでホームランはほとんどないしね。3番あるかせてメヒア勝負というのとは違うもん。ウィーラーがタイムリー打ったと喜んでいたけれど意外と1点しか入ってない事もあったもんね。
しかしホームラン出たのっていつだっけ?雨でノーゲームの時のウィーラーが最後だったような。とすると記録としてはもっと前。※追記、福田が打ってましたね。各チームはホームランがほとんどないチームとして対応しているんだろうなあ。結局は例年の課題である大砲をゴームズと保険としてのアマダ―のたった二人しか用意しなかったフロントがバガなのである。リズとかブリガムとか投手獲ってる場合じゃなかったんだよねえ。サードは今江にしちゃったわけだしウィーラーはレフトで予定してたんなら大砲はDHただ一人となるじゃない?ウィーラーは4番にしておけばランナーも変えすしホームランも打つと思っていたのか。もしかして頑固に松井稼頭央を出すのは唯一ホームランの可能性があるからなのかもしれない。確かに現メンバー内では一番長打打つとは思うけど。
さて、釜田はすげー打たれた気がしたけど2点だから酷いとまでは言えない。糸井とT岡田の2ベースはどっちもスタンドインでもおかしくなかったけど。今日は149kと球は速かったけど、かなり狙い以外のところへ投げちゃうんで打たれたんでしょうか。
濱矢(変換直しました)はまたもやワンポイント四球だけど今日はスクイズ警戒のウエストボールが二つあったから仕方ないかなあ。スライダーを逃げるようにボールにして嶋がすげー怒ってました。そして四球満塁から横山とくればタイムリーか押し出しがお約束。ボール3まで行った時は覚悟しました。3-1から打ち上げてくれたのはラッキー。ただど真ん中に置きに行かなかったのはよかったのでは。西野に対してはストライク先行。意表をついた真ん中のカーブで2ストライクを取れたのは嶋ならでは。最後は前にも見た、左バッターへの外角から逃げるシュートで三振。よくやった!という感じでした。
7回からは福山。まるでストライクが入らないなど非常に危ない感じ。やっぱり去年手術明けなのに奴隷使用されたからでしょうか。嫌だと言えないタイプなのかもしれません。
そして8回は青山。実況レポートで調子が上がってきたから福山と枠割を交代させるとか。より重要な役割をさせるということ。やっぱりコーチは見る目ないんじゃね?ブルペンエースの典型と言われてんのに。毎年、連投させたから駄目だった、間を空け過ぎて駄目だった、結局いつでも駄目だった、の繰り返しなのに。そもそも良かった事あんのか。交流戦でセーブ記録つくった時だろうけど、あん時もすぐに救援失敗連続して消えた。解説者小早川さんがストライク入らないのは気持ちの問題と言ってたけどヒットのあとは四球連発。三振もストライク取りに行ったど真ん中を空振りしてくれただけ。押し出しになりそうになってど真ん中のスライダーを打たれた。あんな球ならオコエだって打つよ。だったら押し出しで1点の方がましだったくらい。
メジャーでもメキシカンでも行かせればよかったのに。もしくは今江の代わりにお金つけてロッテにやるとか。青山居てよかった!と思った事一度もないもん。あ、青山ファンの方すみませんね。でもこれが素直な今の気持ちなんです。
さて火曜日からはロッテとソフトバンク。ここで負け越すと去年より早く諦めなければいけないという事態になりますねえ。首脳陣はどういう対処をしてくるのでしょうか。意外とそのままだったりして。
※skd61さん、楽天家さん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村

PR