- 2016/05/16
- Category : 楽天イーグルス
横山濱矢下げ、入野西宮上げだって
そして、代わりに昇格するのが、入野と西宮。入野は右でロングリリーフもできる投手とすればまだわかるのです。ファームではまだ5試合しか投げてませんが、19イニングで防御率2,84は悪くないかもしれません。
でも西宮の防御率はファームの下から3番目7,94なのです。しかも6イニングしか投げていない上に四球が4、死球が1、暴投が1なんですよねえ。西宮と言えば去年うんざりするほどの四球連発で一軍から消えたのを覚えていますが、本当に中継ぎ不足の今、一軍に上げるほど四球病は完治してるんでしょうか。濱矢を下げる以上、左投手が必要なのはわかりますが、成績だけで言えば16イニング投げて防御率2,20、死球2の長谷部の方が確実なようにも思えます。
梨田監督や与田コーチはさすがにファームの試合を実際に見たりはできないでしょうから、二軍のコーチや監督からの推薦も大きいのかもしれません。確かに西宮は1年目のようであれば左腕で148Kくらいの球を投げるのでリリーフとしては良いと思うのです。ただ確か、左バッターが得意と言う訳でもなく、逆に右バッターに強かったような記憶もあります。
ま、現場でプロのコーチ陣が見て「良い」と判断したのでしょうから期待するしかありませんね。
ところで今江ってどういった選手だったかなあ、と思ったのです。無論、今までは敵チームであるロッテの三塁手という印象しかなく。けっこうピンチの場面で痛いタイムリーを打たれていた嫌なバッターというイメージがあるのですが。
何か楽天に来てからの打撃ですが、ああゆうものなんでしょうか。守備は確かに銀次やウィーラーより上手でここ10年の楽天のサードとしては一番かもしれませんけど。打撃は3番や5番というランナーを返す中軸としては頼りにならないというのは本調子じゃないのか?もしくは「元々こんなもの」なのか?という疑問があるんです。少なくともランナーがいる場面で今江に回ってきても「ああ、凡打かもな」という気持ちになるのが現状なのですが。
ロッテファンは楽天においての銀次のようなイメージで応援してたんでしょうかね。
FAした時、「行かないで欲しい!」という声が多かったのか、「いや、いらないから清々した」と言われていたのか。
当分の間、楽天のサードは今江でしょうから、どの程度期待して良いのかが、まだ判らない状態だよなあ、と思ったわけです。ホームランは楽天の他選手同様に期待しちゃダメなんだな、という事はわかったんすけどね。
さて明日は秋田こまちでの試合。なんか勝った記憶がないですけどねえ。オリックスには勝っておきたいところですね。
※ぼらっちさん、ましゅーままさん、skd61さん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村
PR