- 2016/05/24
- Category : 楽天イーグルス
楽天フロントは市ね
誰がどう見ても松井稼頭央の3番センターがおかしすぎるよね。ベテランを信頼するとかいう次元を超えているもん。我慢して使うにしたってもう6月が近いのである。打率2割いかない選手を3番で起用かよ。もう隙あらば稼頭央起用という感じ。明らかに200号が出るまでは使い続けて出たらファーム送りのような采配。だって仮に練習でよくたって開幕からろくに打てない選手がスタメンで出るチームってないおね?別に松井選手は引退しろとか思ってるわけではないのです。調子出ないなら休むなり調整するなりして入れ替えればいいじゃない。少なくとも記録の為にたまに出すような余裕ないはずだもの。
藤田も似た感じ。調子悪いなら後藤でも、せっかく上げた哲郎でも出せばいいじゃない。それでも使うという姿勢のわりには秋田では途中からご当地の後藤。盛岡では後藤スタメン。完全に営業采配じゃねえの?
三木谷かワクワクバカかわからないれど、初めに「この選手使えよ」という縛りがある上での采配になっている気がするんですよねえ。その選手を使う事を前提としてでないと采配できないとか。
去年のブタ采配よりはまともな気もしますけど、その縛りは変わってないんじゃないかと。
というか、その縛りを無視できる力があるからこそ星野&梨田に期待したんだけれどなあ。
基本的に三木谷やワクワクが「負けても金が儲かればよい」と考えるのはビジネスマンとしては正しいのかもしれないけれど。ま、アタシはビジネスの状況を見たいとは思わないけれど。
でも松井稼頭央が200号打つまでは隙あらば松井起用でいくんだと思います。というか、勝負所で頼りにすると言うより、早く打ってもらって引退させるつもりにも見えますねえ。
プロ野球連盟に2千万くらい払って稼頭央が1本打ったことにしてもらえばいいじゃない、と思いました。無理やり作る記録ってそんなもんで価値はないと思うのです。
もしかすると梨田さんの周りは三木谷のしもべで埋まっているのかもしれないと思いました。金が儲かれば良いという姿勢は阪神を思い出しますねえ。
則本も頑張っていましたし、岡島も粘りました。なんか可哀想でした。稼頭央や青山を使い続けて被害が出ているのに。調子悪い人はしばらく交代させればいいだけなのに。
と、いうわけで球団営業連中がいなくならないと。でもトップが同じなら下は変わらないわけで。だとするとオーナーが消えてなくならないといけないので無理か。
ま、ソフトバンクの孫さんとは器が違うしね。
※ましゅーままさん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村
PR