- 2016/06/17
- Category : 楽天イーグルス
青山がみんなを不幸にする
昨日、青山と福山を各2イニング投げさせて試合は日曜まで4連戦。今日も使ったら土日は使えないもんね?でも誰だって早期降板があるんだから川井を抹消したらロングリリーフは入れると思ってました。そしたら山内だって。
山内って戦力外から入ってファームでも防御率は6点台とファームワーストベスト3くらい。しかも1イニング限定。数日前、ようやく2イニング失点なしだっただけ。ファームでも10試合投げてないはず。
オーナー親戚枠で「思い出登板」でも上層部からごり押しされたのか?山内を登板させる為に試合してたようなもんだもん。
まず、やっぱり茂木が腰の問題でスタメンから外れたのが痛かったですな。例によって右の大竹だから最近打っている後藤にしたんでしょうけど。吉持は昨日打撃がアレでしたし。
1回のタイムリーヒットは茂木だったら追いついてたんじゃね?と思ったのはアタシだけでしょうか。守備ポジションが不明でしたけど後藤は二歩くらいで追うのを諦めました。そこまで早い打球で飛んだコースがよかったかなあ?
で、深い位置のショートゴロをセカンドへ悪送球。これもタイミングが映ってなかったけど村田の足なら初めからファーストでアウトにできたのではないかなあ。
ウィーラーの2ラン援護の2点ををエラーで返却して、更に1点取られたのを岡島の逆転2ランの美馬のタイムリーでひっくり返しました。美馬は真剣にバッティングしてましたね。美馬は3回に立ち直ったように見えましたが4回に簡単にヒット打たれてボークや捕逸。橋本に楽々打たれてました。
1点差になってヤバイと思っていたら内田の特大プロ初ホームラン。見てませんでしたけど。BS日テレが楽天の攻撃時だけCMを一本多く入れるからですね。
テラス席まで届く大きな当たりは新しい楽天の主砲時代の幕開けを物語っていた!って大げさですか。これで何か勝てそうな気はしましたが。
美馬が打席に立ってから交代したのは代打でよけいな選手つかいたくなかったからでしょう。確かに美馬はいつ打たれるかわからない様子でしたから代え時だったでしょうが、まさか継投に当てがなかったとは。
連投の福山。長野、村田、ギャレットに打たれて1点差。死球で満塁。ガルシアにデビュー一撃を貰うかと思ったら外スラ勝負で三振。
福山は意外でしたが予想通りの横山。なんか自信ないのか逃げて四球を出す事が多いですねえ。でも阿部を打ち取って無失点なら良い事にしましょう。
楽天がまったく打てなくなっている内に7回。ミコライオは驚きました。これは青山8回、松井を9、10という捨て身戦法ですよねえ。
広島時代は知らないけどノーアウトでランナー出したら代走、盗塁、送りバント、犠打で絶対に1点取られるセットアッパーなのか。クイックは覚える気なく、犠打を打たせない球威もないのは問題ですねえ。
しかしマシソンの剛球に内田がバットにかする気配もない三振。しかし、なんと足立がホームラン。巨人バッテリーはバカにしすぎでしたねえ。これでさすがに今日は楽天に運が傾いたように思ったのですが。
足立の内角中心のリードも問題ありと言われているようですが、今日は青山どこ投げても打たれたんでは?2ランホームラン以外にヒット5本だもの。
吉持が後藤より守備を期待されての起用でしたが青山の出来に影響されましたなあ。まだ1点差でランナーがホームインする場面じゃないのに悪送球。次のゴロも追いついてはいましたが、ボールが手に付いていませんでした。
茂木と比べて後藤、吉持では守備、打撃両面で大きな差がついてましたね。つまり青山が投げなくても茂木がいないと明日からも良くない可能性が高いのでは。吉持でもなく哲郎でもなく茂木を開幕から使い続けた先見の目は首脳陣が素晴らしかったと思います。
藤田もまったく調子が悪く、二遊間は後藤と吉持しかいません。あ、阿部もいたか。
DENA戦、勝ちにいくのか捨てにいくのかわかりません。出し惜しみしないでリリーフに菊池とか入れればいいのにと思います。ちょっと前のようにブリガムとか安楽とか4イニングくらいは投げられる人を入れておくのは全球団同じだと思うんですけど。
しかし青山や福山の連投批判はしません。職業だから週に4連投くらいは良いでしょう。将来がどうかは別とすれば。ただ、今日は金刀、西宮も1イニングずつ使えばよかったのになあと。左バッターが3人続く場面にこだわってたら使う試合ないじゃん。
しかし、ここ数年。青山が投げて落胆したファンはのべ数十万人に及ぶでしょうなあ。大げさか。なんか福森を思い出しますね。
※ましゅーままさん、64才さん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村
PR