- 2016/06/22
- Category : 楽天イーグルス
お休み長いっすね
相手は2連続完封の山口。1回の攻撃を見るとうてなさそうな気がしましたが、ウィーラー四球の後、岡島がライトへ。ウィーラーヘッスラでサードまで行く間に岡島もセカンドまで行ってノーアウト2、3塁。実に良い走塁でした。ここでいつも点にならない楽天でしたが久々スタメンの島内がレフトフェンス直撃か?という犠牲フライ。
これ、ニコ生で見ている限りでは直接グラブに入ってたように見えたので納得しました。でもツィッターで一塁側、ライトフェンス近くで撮ってた人の動画がアップされて完全にフェンスに当たった後でキャッチしていた事が判明。
ベース上のアウトセーフはまだしもさあ、ウィンブルドンとかで多角多数のカメラで数センチのアウトインが判断できるこの時代に、どんなVTRでビデオ判定してるんでしょうか。各ポールの四方、ライン上に数台のカメラつけてHDDに録画しておく事を球場に義務付ければ済むんじゃないすかねえ。審判の権威が地に堕ちるとかいう思考なんでしょうか。
その後、宮崎のホームランで3-1になった時は山口の出来から逆転は難しいかなと。
しかし藤田の2ベースから最も期待できる男茂木がタイムリー。そしてウィーラーが場外の一発で一気に逆転。やっぱりホームランは大事ですねえ。
そして何とか追加点が欲しい終盤で、やはり茂木がヒット。岡島が四球から、大当たりの島内。今日はラッキーな当たりではなく山口の難しい沈むボールをジャストミートしてました。この日はヒロインが島内でしたが最終回のフェンス際の飛球をジャンプして捕っていなかったら勝井はどうなっていたかわからないですからねえ。島内の打撃、守備のおかげで勝ったとも忌めるでしょう。
投手陣はミコライオ4連投など休みがあるから破れかぶれ的なところもあり、リーグ戦に戻っても不安は残りますねえ。
一軍メンバーですが吉持が抹消。藤田の調子が戻り茂木の腰も大丈夫そうなので控えは阿部でOKという判断でしょうか。かわりに伊志嶺。でも伊志嶺って使わない気だよねえ。小関の代打送りやすくすると言う意味合いなのかしら。
そして、ソフトバンク戦から銀次、今江が昇格すると言う噂。というかそのためにこの日程で抹消したんだから当然ですね。ただ調子戻ってんのかしら。抹消されるのは誰か?内田のような気もするけど見限るには早い気も。銀次、今江絶好調でなければ併用もあるもん。
すると内野として後藤とかかな。左の代打なら枡田がいるし。ウィーラーがDHになるだろうから、レフトは島内>聖沢で左Pの時は牧田?なんか福田も昇格という説もあるので、その際は牧田抹消ですかね。
ピッチャーは何しに来たのかわからない山内を抹消。でもリーグ戦でも大差がついた負け試合でロングリリーフできる人は必要なんすけどね。濱矢は先日ファームで大炎上したし、ちょっと誰が来るかわかりません。
3タテは無理でしょうが勝ち越しとかできるといいのですが。アタシとしては今江と銀次が戻ったからといって抹消前と同じオーダーを即組むのはどうかなあ、と。今江、銀次のいる打線でさんざん負けて、若手メンバーで勝ってきたわけですから。ルーキーも若手も長く好調は続かないので、そのあたりで上手に入れ替えて欲しいですね。
※ましゅーままさん、コンスケさん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村
PR