- 2016/06/30
- Category : 楽天イーグルス
内田とオコエで打ち勝つ
続く内田の右中間タイムリー2ベースが大きかったと思います。
釜田はけっこうボールはよかったように見えましたが制球はいまひとつ。オリックスが楽天打線のように送りバントすらできない事に助けられました。押し出し四球で同点の時は「また負けるのか」と思いましたが糸井をストレートで見逃し三振で同点だけど流れが来たような感じ。
内田の試合を決める勝ち越しホームランは見ていませんでした。西武の結果が気になってたのでそっちを見てたんです。内田のタイムリーも同様。生で見ていればよかったです。
その後、しばらくヒットがなかったオコエがライト前2ベース。打球が野手の正面でないのは見えましたがライト糸井なのに初めからセカンドへ向けて疾走。余裕でセーフ。なんだか痺れました。やっぱり常人では考えられないようなプレーを見る事はプロ野球の醍醐味ですね。
そして、当たりが戻ってきた岡島が難しい球を引っ張って見事なタイムリー。この一点で決まったと言う感じでした。
継投も金刀が安定したピッチング。内野安打で交代しましたが、ショートがなあ、という感じ。
福山も持ち味のゲッツーで仕留めてくれました。
松井祐樹もスライダーを投げないで去年のようにストレートと効果的なチェンジアップで危なげなかったですね。
しかしミコライオはどうなのかと。無論、他に8回を投げる人がいないのでベンチも仕方なく使ってるのでしょうが。先頭打者を出すとかなりの確率で1点取られるもんなあ。クイックも牽制もできないセットアッパーって何だろう。しかも覚える気もなし。ランナー出たら必ず代走で1球目に走って捕手は投げることすらできない、というのが定番になっている。サファテみたいに打たせない球威がある訳でなく。今日だって藤田がライナーを取らなければ負けてた可能性も。
内田は2安打以外は悲しい程の三振ショー。外しに行った外角のスライダーとか変化球はことごとく空振り。これからはストレート投げなければOKとか言われそうですね。ただ、モレルだと思えば、それなりに打つので中軸を打たせても良いのではないでしょうか。
右投手でも使われましたがヒットが出てないという事でしばらくベンチにいました。でも、これを機会に右相手でも我慢して使って欲しいですねえ。
牧田も同様で去年だって右投手相手に代打で素晴らしく勝負強いバッテッィングをしたはずです。左だから牧田、内田、右だから島内、聖沢という記号的な起用ではなくて調子が良い選手を使って欲しいですね。ま、首脳陣は練習中に水飲んじゃ駄目、とかいう人も多い老害世代なので仕方ないかもしれませんが。
しかし4番にモレルとかクラークを起用せざるを得ないオリックスが可哀想にも思えました。でも、楽天もウィーラーが調子悪ければ同じなんだよなあ、と思ったのです。つまりこれからそうなる可能性もあるんですね。
西武が連敗してくれたため、差は1.5。しかし日ハムとは開きました。
金曜からは西武と直接対決で3連勝できれば!
そして日ハムとロッテが負けてくれれば希望の光が灯るんですけどね。
ただ、抹消期間が明けて昇格するかと思われていた吉持が骨折で夏は無理。ショートは調子の上がらない哲郎のみ。阿部ちゃんも打てないままだし、岩崎か三好しかいないのでは?
後藤……はないっすね。
※ましゅーままさん、コンスケさん、楽天家さん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村
PR