- 2016/07/09
- Category : 楽天イーグルス
打てない3、5番が土壇場で活躍
左対策の牧田がチーム初ヒットを打ちましたが哲郎はあえなく凡フライ。大きいのを狙いすぎですかね。
オコエがレフトへ良い当たりのヒット。前回まったく歯が立たなかったのに偉いです。
最近やや不調の岡島が本来の左中間への大きな当たりで2ベース。一瞬抜けないんじゃないかと思いましたが。オコエが一気に還って先制。返球がそれなくてもスライディングがよかったのでセーフですね。岡島も判断よく三塁まで。この9番と1番のコンビは走力もあるので貴重です。
そして藤田プロが難しい球をうまく内野越えのヒット。この1点は大きかったです。
しかしイケイケの展開で今江はゲッツー。銀次もこの後、送りバントゲッツーだし、打たなければならない3、5番が大ブレーキでした。この二軍調整コンビは戻すのが早かったのかと。
6回も岡島四球から藤田がバント失敗。今江が三振。ウィーラーが四球で1、2塁になったのに銀次はファーストゴロ。今後もだけどファーストとサードのレギュラーがこれでは点は取れませんわね。
則本は2ラン打たれただけでなく、ボールの威力はあるんだけど再三のピンチ。でも、ここぞという時にフォークが決まって凌いだあたりはさすがです。7、8回と楽天は点を取れる気配すらありませんでしたが、則本は7、8回は150超えの速球とフォークで完璧に抑えました。
そして不利な延長も見えてきた9回、サファテの登板。今江が意地のレフト前ヒット。剛球を良く打ちました。そして代走聖沢が銀次の打席で盗塁。けっこう余裕で間に合ってました。この盗塁が何といっても大きかったです。盗塁なしなら銀次ヒットでも1、2塁だもの。そして銀次がセンターに落ちるタイムリーヒット。聖沢だからホームインできたという感じ。ところで聖沢は古傷の足が良くないという噂を目にしますがどうなのでしょうか。痛いなら代走出さない気もするんですがね。
ただ、毎度毎度でいい加減にしてほしいのが銀次の暴走。オコエの2ベース以来、無理して先の塁を狙うのが流行ってるんでしょうか。ま、銀次の走塁判断がアレなのは昔からですけど。本当ならここから代打島内、枡田という流れだったのに残念です。
松井祐樹が今日は好調時のような投球で2三振1フライで締めました。球速は147でなく今日のように143くらいの方がコントロール良いのかもしれません。またチェンジアップで空振りが取れてましたね。
この接戦をモノにした事でやや楽になったはずなので、とりあえずは明日も勝って勝ち越しを決めたいところです。明日は東浜。前回は7回にウィーラーのホームランが出るまでは、ほぼノーヒット。桝田の代打2ランで決めた試合。ほぼ二人しか打ててないからなあ。
今日のあっさりフライを見るとレフトは島内じゃなくて聖沢でしょうか。
※skd61さん、64才さん、拍手コメントありがとうございました。

にほんブログ村
PR