忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

5点差を逆転!

則本が吉田から二本目の2ランを打たれた時には何か駄目な気がしました。
アマダーだってペゲーロだって毎試合ホームランは打てないと思いましたからね。
前回の則本炎上の時は試合を見られなかったのですが、なんか3点取られた時点で「もう今日はいいわ」とか投げやりになっているように見えてしかたありませんでした。奪三振記録とかを狙いに行くことを優先してるのでしょうか。エラー絡みが多かったので可哀想な部分はありました。
特に銀次のエラー。ファンブルは良くある事なので仕方ないですが、則本がカバーに入っていたのにトスをせず自分でベースを踏みに行く選択。しかも余裕があると思ったのか急がずにランナーが見えてから慌てている始末。
その失敗でムキになって打ったのか珍しいホームランは確かに1点差で勝ったから貴重でした。でも飛距離的にはギリギリ。大きいのは狙わないで欲しいですな。ライナーで外野を抜くのが持ち味なんだし。

6-1になった時にはさすがにチャンネルを替えようかと思いましたよ。アマダーは外角の球をライトに打ってホームランと外攻めにも対応してましたがペゲーロはまったく打てず。
嶋や藤田が出塁しても3番銀次が全てチャンスを潰す。
茂木やウィーラーが出塁すれば今江がチャンスを潰す。
これでは5点は難しいじゃないですか。

でも銀次のホームランの後、アマダーのセンター前から藤田、嶋が連続タイムリー。島内のは惜しくも取られて2点差。ま、従来の楽天の攻撃だとこれくらいが精一杯ですよね。そんなに連続ヒットは出ないんだから。

7回に比嘉の外スラ責めに苦しむウィーラーが外に伸び上がるようにしてライト前ヒット。何か本人すごく喜んでました。こういう前向きなところがいいです。

さて、8回の期待のアマダー。比嘉がもう四球でもいいという攻めで外角に外すスライダー。でも真ん中よりに来てアマダーが強振。すげーあたりは三塁側スタンドへファウル。
まだキャッチャーが外にボール球を要求したのですが中に入ってきました。
どちらかというと低めに見えましたが、今度は真っすぐ打ち返して「センターフライ?」と思ったらバックスクリーンへの2打席連続ホームラン。
アマダーは低めの落ちるボールや外へ逃げるボールを何打席かで見切って振らない傾向がありますし、甘く入ってきた球は打ち損じせずに一撃で決めると言う技術があるような。

しかしペゲーロには左投手。さすがに昨日みたいなのはねえ、と思ったら。
初球から度肝を抜くような特大ホームラン。二日連続の場外ホームランなんて初めて見ました。しかし相手の野手もあの打球がライナーで自分の処に来ることを思うと怖いでしょうな。

でも同点で終わっていたのではまた先日の延長引き分けと言う可能性も。ここで2ホームランに続く藤田が左中間を破る2ベース。当たっている嶋が堅実に送って1アウト3塁。今日4タコの島内に替えて松井稼頭央。こうした確実に後1点取りに行く采配もよかったのではないでしょうか。1点入ったのは暴投で、茂木、銀次は凡退でしたけど。


明日は台風の影響で野球ないかもですが。相手は山﨑。確かあまり打てなかったはず。
松井稼頭央が右打席で打ってたので1番センターは松井かもしれませんね。
前回は左用として起用された三好が打てなかったので、今日打った藤田起用になるのでは。
アマダ―はホームラン以外でも単打も打ちますので、ちょっとウィーラーと打順交換しても良いんじゃないすかね。あ、でも4番が走塁遅すぎると渋滞を起こしちゃうのか。

この状態が続けばウィーラー、アマダー、ペゲーロorペレスは残留かもしれません。
しかし日本一の時から日本人打線能力はアップしてないので、やはり外国人打者3人が打ちまくると言うのが今の楽天の必勝パターンでしょう。
球団では調子の良い外国人打者2、外国人投手2のつもりだったのでしょうけれど。
アマダ―もペゲーロも毎試合は無理なので交互に2試合に1本くらい打ってくれればいいんすけどね。ただその前にランナーが出せないと。ランナーに出るのはウィーラーだけというのは寂し過ぎますからね。

火曜からは東京ドームで日ハム戦。台風が余程ひどくなければ試合はやるでしょう。絶好調日ハム相手ですなあ。打者大谷も脅威ですし、投手大谷が来る可能性も。怪我から復帰の投手は楽天戦に!というのが各球団の合言葉らしいすから。

※ましゅーままさん、拍手コメントありがとうございます。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

PAGE TOP