忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

わかっていたけどこうなった

石川にまたも完封負け。4安打、しかもペゲーロの内野安打はエラーみたいなもんだから、実質打ったのは岡島と藤田だけ。
ローテの1、2番手には相手チームがどこであれこんな具合なので、野手の根本的な能力が劣っているという事でしょうなあ。ベンチの采配とか練習とかでどうなるもんでもない問題かも。

というか監督も開幕前にわかっていたでしょう。初めから「3年後には」とは言えないので「優勝を目指す」とか言っただけで。
だって調子云々は別としてWBCに選ばれるかもしれない、という議論される野手は一人もいませんからね。外野はほぼ外国人がやっていますし、聖沢、島内らは絶好調でも国内トップとは言えないでしょう。内野も藤田は守備では評価されていますが、打撃は元々.270行けば良い方です。今年が特別打てないという訳ではありませんね。銀次は誰もが思うように3割うったとしてもファースト専では居場所は楽天しかありません。
オリックスでは糸井、ロッテでは角中、と突出した選手が一人はいるもんですが、楽天に一流選手は一人もいないんだな、と改めて気づきました。
松井稼頭央とか今江とかFAで獲れる選手は年齢的に元一流選手になってますから。

無論、首脳陣もバカじゃないので茂木のように早く新しい人材に入れ替えていこうとしているのだと思いますが。ただ、その割には若手を我慢して使ったりしないよなあ、と。だって、その昔は銀次をセカンド、枡田をショートで使い続けてファンをやきもきさせていたのに。中川だってちょっと打てなくなるとすぐに落とすから毎年始めからやり直しでいい年になってます。守備もけっこう上手にこなしていましたし、ノーヒットだった試合も銀次のそれと比べればもっと我慢できたような。単に石川には左という意味合いで銀次だったんすかね。

そもそも銀次がセカンドやっていた頃は内村がライバルだったような。打てるセカンドを目指してやらしていたのでしょうが、どうにもセカンドができなくて藤田が来てファースト&サードになったと思います。でも大砲じゃないファーストはアレなのでサンチェスが好調だったら銀次はサードだったでしょう。今江を獲ってサードが埋まったところでアマダ―のようなファースト専大砲を獲って調子次第で銀次と併用という計算だったのかもしれません。何といってもサード長距離砲の外人ってめったにいませんからね。
ただ3割を打つアベレージヒッターは普通俊足で1番とかを打つ外野手です。そういう選手がファーストを埋めてしまっている事が色々影響してるんじゃないでしょうか。一時レフト練習してたからレフトにしてもいいのに。

さて、数字上はまだCSもあるという事で表面上は諦めないとか言っているのでしょうが、残り10数試合なのに急激に成長する可能性もない銀次や藤田や今江を試合に出して何かいい事あるのでしょうか。怪我したりする恐れもあります。大久保監督時代もそうでしたが目先の勝利がほしあまり若手を我慢して使うよりベテラン優先の傾向があります。これが日ハムのように優勝を争っているのなら育成なんて言っている場合じゃありませんが、今日みたいに主力を出して完封されるなら若手に一流投手の本気投球を打たせた方がよほどましです。

来季も大きな補強がなければ基本的に今のレギュラーが主力なのでしょう。しかし以前にも書きましたが若手と言えるのは茂木だけ。島内も岡島も銀次も26以上でこれから成長すると言うより本来なら既に一流選手になっていなければならない年です。突然の確変が無い限り現状止まりでしょうから一刻も早く若手に切り替えなければならないでしょう。という事位は首脳陣も考えているでしょうが、一方毎年他球団が不要としたベテランを何人も拾ってきては解雇するという枠の無駄遣いをしています。
初期の頃、他から貰ってきて再生するという癖がまだ抜けていないのでしょうか。

ペレスやペゲーロも大体は来季契約の是非も見えてきたでしょうから、オコエや北川などを起用して欲しいですね。完全な消化試合で使ってもオープン戦程度の経験にしかならないでしょうし。日ハムやソフトバンクのように優勝がかかっているチームが本気で来る試合を経験させてあげたいですね。主力ベテラン組はキャンプの為の休養でいいんじゃないでしょうか。
そもそも若手だけのチームなら大差で完封負けしても腹も立ちませんしね!

※ましゅーままさん、ハサミトギさん、skd61さん、拍手コメントありがとうございます。 にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[10回]

PR

PAGE TOP