忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

打線が繋がって最下位脱出

今日は小松投手の引退試合。暗黙の了解で島内は三振してあげるのか?と思ったらボール球はキチンと見逃してライト前にヒット。この空気読まない感じは素晴らしいですね。京セラドームで小松引退の1度きりの対戦でも真剣に打ちに行く姿勢は来季にも繋がるでしょう。
こういうのって確かにコーチや、監督が、「ま、1打席捨てると思って」とか言って三振して来い、みたいな感じなのかもしれませんが、楽天の首脳陣は普通に打てと言ったのでしょう。

その後はシーズン前半戦を見ているようなウィーラーのタイムリー。1点返された後も聖沢、岡島、嶋の連続タイムリー。なんか春先を思い出しました。当時はこうやってホームランなしでコツコツ点取ってたのですよねえ。
しかも今日は聖沢がレフトスタメン。久々の日本人外野。聖沢は吉田のフェンス直撃大飛球を追いつくだけでなくフェンスにグラブを当ててもぎ取りました。やっぱりレフトの守備が違うと点が取られないよなあ。しかし打線はウィーラーが春先のようなタイムリー優先にしたこともあって、重量感がなくなりました。この辺が悩ましいところです。
しかし、こう考えると外人はウィーラーをレフトで、もう一人(ゴームズかアマダ―)をDH、他は日本人で考えていたのではないでしょうか。これなら守備的にはウィーラーがやや~程度で長打も期待できますからね。
なので来季はアマダ―DHで調子が良くなければペゲーロ、ペレスはどちらかベンチかもしれません。どうせ外人投手を何人か連れてくるのでしょうし。野手2投手2の配分かな、と。

岡島も2安打でしたがタイムリーの三遊間の当たりと、ライトフェンス直撃の当たりは春先を彷彿とさせる良い打球でした。
まだ4位を狙ってはいくのでしょうが、残り4勝1敗はややきつい数字。意外と、釜田と安楽で2勝してくれるかもしれません。
明日の試合を見てからパリーグTVを解約するのでロッテ戦2戦は見られなくなりますが、しかたありません。美馬と則本が10、11勝に挑戦するのかもしれません。

気になるのは茂木を今日途中で下げたこと。疲れ?もしくは280台を残す為、規定打席数を計算して、もう出さなかったり、たまに出す、という打率保持作戦に出たのでしょうか。
無論、アタシは元気なら全部出場して、結果成績が下がっても、それが実力だからいいじゃん!と思うのですが。その代わりが三好であると言うなら、まだ応援のし甲斐もありますけどね。

※Taka15さん、戦力外選手の意見はシーズンが終わって追加が出てからですかね。まだ引退か移籍か決めてない人もいそうですし。
skd61さん、楽天は引退試合しないんですかね?後藤は現役続行らしいのでないとして。
拍手コメントありがとうございます。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[5回]

PR

PAGE TOP