- 2016/10/03
- Category : 楽天イーグルス
アマダ―復帰で来季の布陣?
ぺゲがレフトで守備がややヤバくなりましたが、点が取れそうな打線でした。
バンテンハーグはさすがにめった打ちという訳にもいかず。島内がしぶとく出塁。
すぐに盗塁から藤田の当てただけのタイムリー。効率いいですね。ランナーに出て盗塁ができるという島内は頼もしいです。
後は嶋のライトスタンドギリギリのホームランくらいでした。いい投手だと沈黙なのは変わっていませんね。
一方、則本はヒットは打たれるものの、ほぼ危なげないピッチングで6回を投げました。四球が二個と少なかったのも自滅に繋がらなかった要因かもしれません。
しかし打線は松坂が出るまではまったく打てない状態。ソフトバンクが優勝争いしていて本気で来ていたら1点差のママ厳しい試合になったでしょう。
松坂はほとんどが、ただ立って待つ状態。稼頭央以外の多くの選手にとっては若い頃に活躍を見ていたレジェンドですから複雑だったでしょうね。
茂木が容赦なしのライト前タイムリー。二軍の試合にも出ていなく、ぶっつけ本番のアマダ―もライト前。この人、けっこうペゲーロより打率は上げそうですね。
銀次の渋いタイムリーも良かったです。引退試合じゃないんだから、とことん打ち崩す姿勢は変えるべきではありませんからね。岡島の外れた高目のハーフスイングと、嶋のストレート空振りは松坂の実力と言うより、空気を読んだ演出に見えて残念。もしかしたら、あそこだけ、それなりの球を投げていたかもしれませんけど。
ただ、昨日も書いたように、松坂の(一番好投の可能性がある相手として)楽天戦を選ばれた屈辱を選手は忘れてはいけないと思います。
多分、ロッテ2戦は、アマダ―も入れて超攻撃的な布陣で戦っていくのでしょう。選手達にも二年連続最下位から4位というのと、5位ではメンタルがかなり違うと思います。4位なら、あと少しでCSですからね。
契約の事はいずれ書きますが、ウィーラー倍増8000万とかはやめて欲しいです。某FA三塁手は減俸でも半分の1億でしょう?成績比べてウィーラーが彼以下で納得しますか?
本塁打数、打点などからデスパイネくらいな金額を用意しなければ最悪離脱です。今年、彼がいなかったらどうだったか?
岸に12億もいいけど、自分の足元の宝を、くだらないダンピングで逃がして欲しくないですね。
※ましゅーままさん、拍手コメントありがとうございます。安楽とハイタッチってお宝体験ですね。本日も天候も内容も素晴らしい体験だったでしょう。うらやましいです。

にほんブログ村

PR