忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

嶋も出て行くの?

毎年話題になりますが実際に本人がどう思っているのかはわかりません。逆に第一キャッチャーで困っているチームが多く、どうせ補強するならベテラン過ぎず若すぎず少しは打てる有名捕手、ということで嶋の名前が上がるのでしょう。
ただ、藤田と違って今期は故障がない時でも足立との併用というケースが多かったのは事実。去年は故障明けは小関にも伊志嶺にも出場機会をほとんど与えませんでしたが。足立が予想以上によく働いたからでしょう。
その為、来季からも特定投手の場合は足立の起用が予想される事は嶋も気づいている事でしょう。起用が半々くらいになったらば、さすがに立場的に面白くはないでしょう。多くの辞めていくベテラン捕手は、そういう所から凋落が始まるわけですから。実力が落ちていないのにいつのまにか第2捕手になっていたりするんでしょうね。
となると年俸をアップしたうえで複数年の提示を受けた球団に移籍するという事もまったく考えないわけではないような。

ただし、マスコミ曰く、阪神が調査しているとか。他に巨人何かも小林くらいですから「とりあえず数年間だけでも」とか考えそうです。

しかし最下位、最下位、5位のまま、もう一度優勝をしないまま移籍するのかなあ?という感じも。
楽天としても足立と言う存在は大きいのですが、足立も年間フル出場でどれだけやれるか?というのは不明な訳です。嶋がメインで週に1~2回の起用だからこそ良いプレーだった可能性も高いのでは?捕手は他チームからそう簡単にトレードで獲得できませんし、FAでも今年はいなかったんじゃないかしら?
どう考えても足立、伊志嶺、小関、下妻でシーズンを乗り切るのは無理と思われます。
なので球団は待遇面をかなり良くしてでも留保に努めると思うのですけどねえ。

藤田選手もいつのまにかチームの中心的存在になったから球団としてはなんとしても引き留めるとは思うんですが、本人がベイスターズに戻りたかったりして。今年の成績から言って現状維持以下だろうから、年俸アップを希望しているなら出ちゃうかも。ただ楽天にいれば将来のコーチは確実だとも言われていから。残ってくれればいいですけどね。さすがに後藤がいなくなって吉持、三好だけで1シーズンというのは両者経験ないだけに不安ですもの。

しかし、こういうの結果出るのっていつ頃でしたっけ?やっぱりドラフトが終了して仮契約の目途がついてから移籍交渉が本格化するんすかね。で、移籍がひと段落したら最終的に比較判断して二次戦力外通告に至るんだったかしら。なんか忘れてしまいましたです。とまあ、アタシも情報がない以上、まったく予想と言えるような事は書けないというのが現状で、ただ見ているしかないんですねえ。

そういえばフェニックスリーグでは、まだ2戦しかしていないけれど、2戦とも抑えで今野君が登板。1イニング×2を無失点でセーブ2。調子良ければ支配下登録あるんじゃないでしょうか。


※拍手コメントありがとうございます。
まるこさん、確かにその3人で回すのがいいですね!
ましゅーままさん、中川はオープン戦でホームラン連発なら1軍に残るでしょう。
skd61さん、哲郎は上げたなら1打席は与えて欲しかったすね

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[8回]

PR

PAGE TOP