忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

梨田監督の評価

ご無沙汰しています。あまりランキングは意識しないのですが、かなり下位になっているということは見ている人も少ないということでしょう。そりゃあ、更新しなければ誰も「今日は何書いてるの?」とは思わないでしょう。

ドラフト話題で盛り上がっていますが、所詮は一位は抽選。予想してもしかたないので結果を見てから判断します。(去年とは偉い違いですけど)

梨田監督は印象としては、連敗してもボロ負けしても冷静で、ふてくされることもなく理性を保つ人格者と言う感じで悪い印象はなかったですね。憮然とした表情が多く口では「オレの責任」といいながらも明らかに選手が働かないからだ、という面持ちの某デブとは違って不快感はなかったように思います。

結果が出なかったベテラン起用にはやや不満もありました。練習で調子が良いと判断したのでしょうが川本を代打も含めて前半多く起用したような「思い込み采配」があった事はよくなかったでしょう。しかしけっこう早めに見切ってはいましたよね。

ただ松井稼頭央にこだわって長期中軸で起用したのは明らかにペナントに悪影響を与えました。仮に実力を信じていたにしても我慢の起用が長すぎました。年齢的にもレアードや中田の我慢起用とは別物ですからね。

だからといってルーキーを起用しなかったわけでもなく。茂木と足立の抜擢は一時的なものではなく、見る目が確かだったと言えるでしょう。
全体的には、今年CSに行くと言うよりは来期以降上位を目指す事を優先していたのかもしれません。ベテラン優先というより、銀次のレフト抜擢などを考えると、けっこう非情で思い切ったかじ取りをする可能性もありますよね。ドラフトが即戦力投手と決めたからには誰かがローテから外れることも承知の上なんでしょう。

嶋が当分は楽天に残留らしいですが、ドラフト前に結論を出す事で話し合いしてたんすかね。なら捕手即戦力は獲らなくていいはずですから。
ということは、聖沢は形式上「残って」という事ですが「いらんもんね」という思惑かもしれません。彼にとっては来シーズン突然スタメン一年間はないと思うので他球団でレギュラー取った方がいいかもしれないかと。

ま、明日のドラフト次第で当たり前ですが、解雇される選手と、先発、中継ぎ、代打、と起用場所が変わる選手がいるのでしょう。
明日のドラフト後になに何か書いてみようと思います。ではでは。

※大阪近鉄さん、嶋の残留は大きいですね。将来性は別として彼くらいの捕手はFAではまず獲れませんからねえ。

※64才さん、あの走塁コーチは来季も駄目判断をするのでしょうかね。 にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[8回]

PR

PAGE TOP