忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

古川と小野がカギを握る

さて、来期のセットアッパーはミコライオの微妙な状況で決まっていないですね。個人的にはこの時期に契約できていないという事は条件面で折り合いがつきそうにもない差があるか、球団側がより確実な外国人をハーマンに追加で探しているのかも。
年明けでミコライオが折れて球団も他の道がないとなった時点で再契約という可能性はあるかもしれませんが、ま、残留しても連投がきかないという事でもう一枚は必要ですなあ。
ハーマンは去年のリズを見てもわかるように日本球界に慣れるかどうかは未知数です。
福山は貴重な中継ぎで来期も活躍するでしょうが8回を全面的にまかせるという程、絶対的な力はないかもしれません。
となると既存の日本人中継ぎですな。
今期、散々打たたれても、根気よく何度も起用したのは小野、古川、横山ですね。
四球多発&痛打で無様な炎上した回数は確か小野、古川の方が横山より多かったはず。しかし時には抑えた横山は育成に落としてシーズン終了間際は小野、古川をけっこう起用しました。持っているポテンシャルは横山より格段に上だと首脳陣が見たのでしょう。
あと、宮川も手術明けで例があるように球速が150k超えと進化しましたが、怪我の状態が不明ですので復帰一年目の釜田のような起用になると思われフルにセットアッパーは難しいように思えます。

で、古川と小野は台湾ウインターリーグでかなり良い成績を残しました。面倒なのでデータはググりませんが、古川は負けはあったものの、自責点は少なく、先発で長いイニングを投げて、かなり圧倒的に三振を獲ったりしてましたなあ。
小野は見る機会がなかったのですが主にリリーフで1イニングだったようで確か7試合で失点ゼロだったような。
データだけ見ると、ほぼ完璧ですよねえ。

ただ、リーグのレベルはどうだったのか?という思いが強く。
オリックの吉田が5割を超えるアベレージと6本のホームラン、打点も、すべてトップの成績。ま吉田はルーキーという立場なだけで実質はオリックスの中軸です。怪我での少ない試合数で楽天選手が果たせなかった10ホームランを楽々クリアしているわけで。来期は4番の可能性だって高いという事はNPBの一軍のトップ選手とも言えるでしょう。
本来台湾ウインターリーグに派遣するような選手じゃないんですよねえ。ま、オフ機関の実践経験を重視したんでしょうけど。
しかし、阪神に移籍した糸井が5割ならわかるけど、吉田が5割ってどんだけ投手のレベルが低いのよ?という感じ。むろん同じNPBチームとの対戦でも打ってましたけどね。

ただ一軍有名選手が調整でファームにいるケースが多いことも考えれば、このリーグは普通のNPBファームよりレベルが低いんだろうなあという感想です。だって台湾のアマチュアとか出ているんだし。

なので、古川や小野の好投もファーム無双と大差ないんでは?とか思うわけです。
ただ彼らは後半に一軍選手相手に時には圧倒する投球も見せていましたから、必勝のリレーには絶対に必要となってくるはずなのです。
そして彼らの弱点は、ランナーを出してから弱気になって自滅するという点です。それは場数を踏んでいないという若い選手にありがちな事ではあります。
しかし、レベルは低いとしてもこのリーグでの登板機会は多く、場数は多く踏めたのではないかと思うわけです。
古川は先発起用されていましたが、現状のローテを見れば中継ぎに回されるのではないでしょうか。なので、古川、小野、ハーマン、福山、金刀、西宮、松井、+青山みたいな感じですかね?

あと、久保をキャンプでテストすると言ってましたが、例年通りだとすれば入団するんでしょう。確かに金や山内と比べれば実績はありますが、ほんとに楽天は解雇された選手を獲ってファームで塩漬けにするの好きですなあ。育成ならわかるけど支配下なんだから育成選手の希望がなくなっちゃうじゃないの。育成から一流になったといえば千賀とかですが。
楽天からはウッチー、宮川くらいだっけ?育成が下手なんだと思うのです。

※拍手コメントありがとうございます。
64才さん、また大会が近くなりましたら記事を書きますので、ご批評いただければ幸いです。                                                                                      ☆お暇なとき、ポチッと下記のバナーをクリックしていただくとランキングが上がったりしますです。すみません。にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR

PAGE TOP