- 2017/01/09
- Category : 楽天イーグルス
海外にも楽天ファンはいるんですねえ
ふと、国別アクセスとやらを見てみたら、以外にも海外からもアクセスがあったのだった。
ま、国名だから個人情報には当たらないだろうから、ちょっとコピペしてみた。
なんか、かなり意外でしたなあ。
特にアラブ首長国連邦とか、南アフリカとか。
アラブ首長国連邦に生まれ育った人が、野球が好きで、メジャーリーグを見たのちに日本のプロ野球に興味を持ち、楽天のファンになって最終的にこのブログにたどり着いた、とは思えないので、きっと元々の楽天ファンの方が南アフリカに仕事などで滞在していると考えるべきなんだろうなあ。
また、アメリカの次に多い、アフリカ地区工業所有権機関というのも、よくわからないけれど日本から大きなプロジェクトのために現地に滞在している日本の人たちのようにも思えるわけで。
もちろん、ネット環境があればパリーグTVで、ほぼリアルタイムで楽天戦は見ることができるだろうけれど、中継以外の情報は少ないのかもしれない。スポーツニュースなんかはネットで必ず見られるわけじゃないし。それで試合以外の細かい情報を求めて、しょうもない拙ブログを見てくれたりしているのかも。
遠い外国から少ない情報で楽天を応援しているファンもいらっしゃるのかと思うと、なんだか胸が熱くなりますね。
そういうアタシも家では河北新報を取っていないので河北の楽天記事を読むのは実家に帰った時だけです。今の時期は多くが「どーでもいー」ような記事なのですが、それがまた大事だったりもするわけで。
楽天ブログの中には河北新報記事のリンクだけを書いてらっしゃる方もいらっしゃいます。これは大変に有意義だと思っており、いつも愛読させていただいたりすんのです。
ま、アタシの場合は、単なる悪口がほとんどなので恐縮ではありますが、これからも海外の方にも読んでいただけたら良いな、とか思っているのです。

にほんブログ村
PR