忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

巨人対楽天 安楽の好投が群を抜く

相手の先発は菅野、もうWBCモードなので本気で出来ますな。迎える楽天打者は1番西田、二番茂木、3番ウィーラーです。
茂木は捉えたかに見えた打球はけっこう速いもののセカンドごろでアウト。岡島は追い込まれたあげく力ないゴロで遊ゴロ。ウィーラーは外角の変化球についていけず、思わず当ててしまったというファーストごろ。いいようにやられてますね。というわけで1回の裏から

1回裏

立岡は引っ張って強い当たりもウィーラーがライナーを獲ってアウト
重信は強烈なピッチャー返しを打つも安楽が判断良くキャッチしてアウト。

2回表

アマダー タイミングが合わずボテボテのサードごろ

島内 0-2と追い込まれてから力が入って打ち上げてしまう。センターフライ

松井稼頭央 追い込まれて位から左打席の力ない打球が転がってサードゴロ。

2回裏

阿部はあたりそこねのピッチャーゴロで1アウト

マギーを落ちるボールで打ち取ったものの茂木がエラーして出塁。

村田がまたも落ちるボールで打ち損じたがサードウィーラーのエラーでランナー1、2塁。

ここで安楽は焦った様子も見せず、クルーズを左飛、岡本をセカンドごろに仕留めて窮地を脱した。

3回表 中川が3-0から積極的に外角厳しいボールを右打ち!打球は弱かったもののバウンドがよかったのかファーストの脇を抜けてチーム初安打。ま、ファーストゴロにも見えたけど。

その後、西田がさんざんバント失敗した後に3バントしてフェアになるも位置が悪くて二塁封殺。

とどめは伊志嶺のゲッツーでチェンジだってよ!

3回裏

小林を遊ゴロ、立岡を中飛、重信を三振と隙を見せない安楽の投球

4回表
交代した内海から
茂木1ゴロ、岡島三振、ウィーラー三振、と楽天バッターも無安打にちかいもん。

4回裏

今江が下がって中川がサードへ、ファーストには銀次。投手は安楽のまま
長野中飛、阿部三振、マギー2ゴロのワンツースリーなのである。長野を除けばすべて先に2ストライクまで追い込んでから。

5回表 投手は内海に
アマダー ボール3から低めに来たボールを体を低くしてセンター前にゴロを運ぶ器用さを見せる。代走は桝田。島内が2ゴロエラーで出塁。ランナー1、2塁。
松井稼頭央が、空いている1、2塁間を狙い撃つ技術的な安打でタイムリー。その後、西田の三振、伊志嶺の四球で押し出し1点。茂木の三振のあと田中の押し出しで1点。
とまあこの3点で自力で取ったのは1点だけなんだよなあ。

5回裏 安楽に代わって菅原が登板。
クルーズに右安、宇佐美に左安はうたれたものの、村田、立岡、岡本は内野ゴロで仕留める。

6回表 投手は大竹
枡田は初球に右安。島内は2ゴロ。福田は捉えたけれど3直。中川は遊ゴロでチェンジ

6回裏 菅原が続投
重信三振、石川三振、辻2ゴロと圧巻の投球。

7回表 大竹続投
西田 中安
伊志嶺 ゲッツー
代打 三好 ファウルフライ

7回裏 投手は濱矢
山本右飛、ギャレット右飛、吉川四球、岡本三振でチェンジ

8回表 福森
田中 三振
銀次 右中間2塁打
枡田 犠牲フライ(銀次サードへ)
島内 右安 タイムリー
福田 3ゴロ

8回裏 濱矢
宇佐美 見逃し三振
柿沢 左飛
重信 遊ゴロ

8回裏 マシソン
中川 1ゴ
阿部 中飛
伊志嶺 投ゴ

9回表 小山
石川 空振り三振
辻 1ゴ
山本 右2
ギャレット 空振り三振

試合終了。

どう思いましたでしょうか。

まずは安楽の安定ぶり。去年の終盤の安定ぶりはまぐれではなかったということに。確かに今日も150k超えの剛速球を駆使したわけではないのです。ほぼ130~140ぎりぎりくらい。でもコースが抜群なのか手が出ないという感じで見逃したり、ファウルにする場面が多く、きわどいコースに投げられるコントロールがあれば球速なんていらなかったのだよ!という事を実際にやってのけている感じもします。しかも投げられないわけではなく、たまには150k近い速球も投げているわけで。これは今まで6回とか7回とかに失点していたことから長く投げるという課題に対するものだと思われるのですが。この具合だと1イニング5失点とか大きく崩れることは少ないと思われ楽天の中では最も安定した投手になるような気もしますね。この投手がまだ20歳というのは大変に心強いと思うわけです。

菅原も安定していましたね。ストレートと変化球の制球も良く、連続四球とか出しそうにもない感じ。1イニングなら十分福山の代わりにはなるんじゃないでしょうか?ま、満塁とかで出された場合のメンタルはまだ証明できてませんけどね。

小山はもう試す必要はないでしょう。140k後半のストレートとフォーク。制球もよさそうですから、そうそう連打は浴びないと思われます。

と、投手陣は去年いなかった新しい勢力が出てきているんですが、野手ってどうなのよ?という感じです。拍手コメントをいただいた「ななし」さんの仰る通りで、今、よさげな活躍しているのって去年の一軍メンバーばかりなんすよね。
長いキャンプからオープン戦の歴史でオープン戦の成績は全然あてになんねえ!という事は誰でも知っていることです。ベテラン勢はあくまで調整なので死ぬ気でプレイはしませんからね。
けれどルーキーや1.5軍レベルの選手はここでアピールするしか生きる道はありません。当然今の時期に絶好調でスタメンいけるか?というような活躍が必要なわけです。
逆に言えば練習試合レベルで活躍できない選手が、その後急速に進化して開幕一軍に入るという事はかなり可能性が少ないと言わざるを得ません。
で、楽天の主力以外で大活躍している野手って誰?って話です。

内野で言えば西田、三好、中川でしょうか。セカンドという意味では確かに藤田はやや守備範囲は狭くなったかも。けれど三好や西田の方が抜群に守備が良いとも言えない。守備の総合力では藤田>三好>西田でしょう。打つ方も現状では三好は1試合1本も打ててないし西田は0安打が多い。二人ともこのまま去年の藤田の打席数で同じ打率と得点圏打率を残せるとは思えないんですよねえ。

中川も仮にフルで出場したとして去年の銀次の270.という数字を残せるか?または低くとも長打を多数打てるか?というと疑問がつくという状態でしょう。相手が今江でもしかりです。
外野手の田中も岡島や島内を追い越して…というレベルには達していないようです。
つまり野手は打てなくて5位だったメンツからほぼ変わっていないということなんす。このままだと開幕のメンツは無難に
岡島
今江
茂木
ウィーラー
島内
アマダー
ペゲーロ
藤田


なんて去年と一緒になりそうですが。
ただ一人も怪我、不調なくレギュラー陣が一年過ごすなんて不可能でしょう。そういうことがあれば、他チームとはとは違って、恐ろしくレベルの落ちる選手がスタメンにならなければいけない、という事実は忘れてはいけません。そもそも外国人がいなくなったら試合にならないんじゃないの?というチームだもんなあ。投手はけっこう他チームと比べても層が厚くなってきたんだけどね。

ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、さめざめ泣いたりします。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

PAGE TOP