- 2017/03/01
- Category : 楽天イーグルス
ぼろ負け侍ジャパンに明日はあるか
相手は台湾代表のようで実は違うチーム。大人の事情で有能でも所属チームの方針で出られない優直選手が多くいたらしく今回のほとんどはそういったプロチームからの選手らしい。だから台湾人じゃないセゴビアなんかもいたわけですね。
さて、則元。去年の滅多打ちをくらった試合を思い出すような打たれ具合。バックスクリーンに打たれたホームランはオリックス戦で吉田に2打席連続で打たれたシーンを思い出しました。
ただ、去年の反省からか、球数を使って三振を取るピッチングを変えていこうとしてたんだろうと。特にWBCは球数制限があるので打者一人に最高6球プラスファウル分の級数をかけて三振獲りました!なんてやってたら、あっという間に降板だもん。
なので誘い球&フォークのパターンはやめて早いカウントで打てそうに見えるカットボールを投げて内野ゴロ打たせるという方向だったと思う。
しかしその肝心のカットボールを難なくポンポンと打たれていた。思ったより相手の打撃をずらすことができなかったのだろう。ボールが動けば打者が必ず凡打になるわけじゃないからね。
2回にはストレートを決め球に抑えたけど、3回にはまたソレをやってみたのかもしれない。本番じゃないから試すのは良いけど。
なので、WBCもシーズンもまた球数多くして力投型で抑えるという方法に戻るんじゃないかしら。無論、その場合は先発じゃなくて第二先発か中継ぎかに役割はかわるけど。
次の牧田は意外だった。よいコースに入らなかったのもあるけど、わりと珍しい変則アンダースローの割には台湾選手に苦も無く長打打たれたよねえ。もしかして存在がいないからメジャーでアンンダスローが通じるなんてのは20年くらい前の話なんじゃないかしら?
それと岡本。普段見ていないせいか何でこの選手が入ったかわからない。先日の先週試合ではさっぱりだったし、今日も持ち味のコントロールやらがさっぱりで。そうなると球威はないから連打浴びてても不思議はなかったよなあ。
増田に関しては球威はよかったものの、フォークを見られるとボール判定になるために押し出し。フォーークを低めに投げすぎてるんでは?ほぼ振るそぶりもなく見逃してたもんね。
宮西は完璧だった。あれならメジャークラスの選手にも十分通用するとおもわれるね。松井祐樹もボール2から入って不安になったけどスライダーとチェンジアップは効果的だったので大丈夫そう。球速が142k止まりなのは球がすべるからですかね。
つーわけで、ピッチャーに関しては宮西、松井、以外はこれからメンバー交代しても良いくらい。だってもしキューバ戦で負けてオーストラリア戦でも打たれて負けたら、改めて、滑るボールがー!固いマウンドがー!とか言うに決ってるのである。だったら初めからチームとして不参加にすればいいだけなのだ。
次に打撃陣
山田って良かったことあんの?いやヤクルト戦とか見てないからね。日本シリーズでも一試合3本とか打ったけど目立ったのはそこだけ。プレミア12ではいなかったかのごとく何もしなかった記憶が。少なくとも一試合でもMVPもらえるような活躍はなかった。
で、ソフバン戦も台湾戦もまったく打ってない。DHなのに。
逆に菊池は打撃絶好調で今日の得点のほとんどは菊池がらみ。守備でも超一流の守備を披露していた。
筒香は1本だけだけどチャンスに難しい外へ逃げる球を逆方向に打ち返して2ベースと重責を果たしたと思う。坂本は山田同様。夜にアバンチュール遊びでも行ってんじゃないのか?
松田は3ベースも打ったし惜しい当たりのサードごろもあったけど調子の波が激しくて、進塁打とか確実性に欠けるし。
平田は再三守備で良いプレーを見せてくれたしライトでも十分に一流のプレイができることを示した。レフトへのヒットでも積極的な走塁と俊足で2ベースにするという大会中には最も大事な姿勢も見せた。控えじゃもったいないよなあ。
セカンドは菊池が良いから何としても山田はDHで使うという固定観念をなんとかせえよ、と。
大会が3週間にわたるとなれば誰かは負傷したり、調子があがらないまま終わることだってあるじゃん。その予備を用意してないただの「ブランド集め」という素人臭いメンバー選考をしたつけは回ってくるね絶対。
坂本がよくなかった場合にショートできる人いないじゃん。菊池だって本職じゃないし。サードの替えもいない。二遊間とサードをできるそこそこの選手を一人入れるべきだったのだよなあ。あと内川もファーストしかできないのに代打でいれるほど打つかね?
スズキセイヤだって神ってるというけど日本シリーズではぜんぜん神ってなかったけど。
どうもメンバー選考が、「去年話題の神ってる選手」でスズキ、イチローを超える最多安打記録者だから秋山(去年はよくない)、首位打者だから坂本、トリプルスリーだから山田、とか誰からも文句が出ないブランドものを寄せ集めた形になっているような気がするなあ。怪我だったから仕方ないけど日ハムの中島とか鈴木大地とかスタメンで出なくとも戦力になったと思うんだけど。
気に入らないのは「うてなくとも4番でやらせる」とか古臭い根性論とか信用論を前面に出しているところである。調子悪いなら良い人に交代させるのが現代野球である。そもそも「いつかはやると信じている」なんて理屈が通るならプロ野球チームは全体で20人もいれば済むのだ。調子悪い人は交代させた方が良いから多くの選手が所属しているわけである。
また、今回は決勝ラウンドまで行くと投手を新たに入れ替えできるという制度がある。しかし、これに対しても「現状の選手でやる方向」だとか。
バカじゃね?決勝まで戦ったら必ず結果が出ていないウィークポイントである投手は出てくるでしょうよ。調子があがらないまま大会の真っただ中にきてしまった選手が。
そんな時は本人さえ了解すればNPBから新しい投手を連れてくるのが有利に決まってるじゃない。
随分昔のオリンピックサッカーで「予選を戦った仲間との絆を優先してオーバーエージ枠は私用しない」とか言ってぼろ負けしたサッカー日本代表がいたけど、こういう気色悪いのはやめてほしいのだよね。そういう方向でいくのなら「勝てないかもしれませんけど、これでいきます」と言えばいいし、本気で勝つ気ならフランスWCで主力だったカズを外すくらい非情に采配するのが監督の役目だと思うけど。
このままだと、遠くから来た唯一のメジャーリーガー青木のメンツを考えていつもスタメンとか、中田のプライドを考えて打てなくても5番、とかウエットな足かせを作ってしまいそうである。嶋も練習に参加できない状態の選手が七日後に試合に出られるってあんのか?と。今のうちに別な選手と変えるべきじゃないのか?シーズンだってあるんだしさあ!
ただ、個人的には日本のスター選手とドミニカやアメリカ、プエルトリコのスター選手がガチで勝負したらどのようなプレーが見られるのか?は大変興味があるので是非、決勝まで行ってはもらいたいんすけどね、
ま、まだ練習試合だから各選手いろいろ試していることもあるだろうし、則元初め、次には具体的に改善した調整をしてくるだろうから、まだ悲観する段階ではないけれど。時代錯誤の首脳陣が「エースと心中するつもりで」なんて言いそうな気がして怖い。心中は一人でやれよと思うのです。
楽天対ソフトバンクは明日書きます。お休みなんで。
拍手コメントありがとうございます。
skd61さん、中川はなんかベンチにいなかったような。今日は内田デーだったのですかね。
65才さん、菅原は楽しみです。阿部ちゃんはきょうも打てませんでした。
ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、静かに微笑んだりします。

にほんブログ村
PR