忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

楽天15四球貰って大量3点を獲る

森が先発すると気じゃ気が気じゃない。ストライク入らないんじゃ…とか思うから。
今日は立ち上がり、三振、ピッチャーゴロ、とよかったが。梶谷の時はボール先行、ストレイクを入れてもファウルにされてフルカウント。ここでストライクが取れる球として投げたストレートを完璧に打たれて2ベース。なんか追い込んでから決めきれなくてフルカウントになる事が多くて、そうなると「ストライクはいらなくて、いつもの四球病か?」とか恐怖がでるのかもしれない。
そして、次の打者を簡単なサードごろに打ち取った!と思ったら。
内田がボールはちゃんと取ったもののワンバウンド送球でファースト桝田が取れずにセーフ、二塁ランナーまでホームインで先制点を与えてしまいました。その後はサードゴロで3アウト。これってゴロの質も獲った場所もファーストから近くて簡単な送球なので内田のエラーにされてましたが、珍しくもない比較的簡単なワンバウンドが体の正面に来ていたのですから、獲らなければいけないでしょう桝田は。これが取れないのでは外野からの中継ボールなんて獲れないことになりますからね。なので個人的には桝田のエラーだと思っています。

2回、サードゴロでアウト取ってからレフトへの2ベースを打たれる。その後、得意の四球。このあと取れそうな当たりでしたがセンター前にタイムリー。2点。しかし併殺で大量点は与えません。

3回 田中ファーストゴロ、梶谷センターフライ、ロペス四球、シリアコ三振、と持ち直し。
4回 宮崎レフトフライ、倉本セカンドゴロ、嶺井三振、と三凡に抑える

5回 佐野ピッチャーゴロ、桑原サードゴロ、田中セカンドをやや超えるポテンヒット、ここで一塁ランナー飛び出し、牽制をファーストでなくセカンドに投げたことによってボーク。梶谷にセンター前タイムリーを打たれる。ロペスサードゴロ。

さすがに5回で降板かと思ったら6回も森が登板。監督がもう少し見る価値があると思ったのでしょう。

6回 シリアコの2ベース。セカンドゴロランナー3塁。四球。嶺井ぼてぼてのショートゴロを茂木がフィルダースチョイスでオールセーフ1点。

ここで降板

ストレートは威力があったと思うけど、大きなカーブは抜けて暴投に近いようなケースが多かったため前半はほぼストレートだった。もしくはストレートに近い早いスライダーを右打者に試していたのかもしれない。右打者にやたらにサードゴロが多かったのもそのせいかも。
梶谷の2ベース以外は完全に打たれたという印象のものは少なく、いずれも打ち取った当たりが多かったのではないか。ただしその前に自ら余計な四球を出していたから失点したのである。梨田監督も5回のうち2回はよかったんだから悲観する必要はないとか言ってたようですが、ボールはよかったので、もう一回チャンスは貰えるでしょう。もし二軍に行かされたとしても一軍ローテで不安がある場合は即上がれるように準備していてほしいもんです。ま、まだ10試合以上あるので一度は投げるでしょうね。期待したいです。


ところでこれからの怪我を考えなければローテは決りつつあると言えるでしょう。
則本、岸は文句のないところでしょう。次は安楽でしょう。美馬も怪我がないとすれば前回アレでしたが3月中には調整が終わるかと思われます。塩見はこれからオープン戦に出るのかもしれませんが調整遅れとも言われているので今回は抜いておきます。
となると当初は5人いればいいとの事ですし、楽天は投手を余分に入れて野手を減らす余裕はないので5人だとします。とすればあと一人。当然左腕は必要です。
辛島は前回良い投球をしましたが、その前は悪かったわけで。次回に5イニング以上投げさせて判断するかと思えます。その時に、もう一度、森のテストをしてより良ければ森がローテに入ることもあり得るでしょう。辛島か森のどちらか外れた方はローテの都合でもう一人必要になるか、調子が上がらないでKOされた時まで二軍で待つことになりそうです。
もちろん、塩見が間に合えば実績からいって塩見が優先かもしれません。しかしスケジュールが厳しくなれば6人まれには7人という場合もあるので変則ではありますがローテに入る可能性は十分です。森選手は次回の登板でなんでもないところから自滅しないようにシテほしいもんです。


さて、中継ぎ投手もけっこう絞られてきました。ニュースによれば森原、菅原、高梨を3月中テストして良かった選手を残すらしいですが。
森原は前回打たれてましたが今日は球速は不明もほぼストレート勝負で三者凡退という快投を見せました。高梨はボール先行でヒットを打たれて失点もしてますなあ。
福山はそろそろ合流するとして、金刀はまだ調整中とか。青山もブルペンで投げる話聞いてないので間に合わないんですかね。西宮は球威はあるんだけど、なぜかけっこう打たれてました。既に左専用という枠にはいないような気がします。
ダークホースが濱矢。日本相手の対外試合では四球を出したりして苦しんでる印象があるものの、まだ失点はゼロ。打ち込まれたことがない状態ですねえ。
金刀遅れ。西宮打たれる。高梨も微妙となると左対策では案外濱矢がきたりしてね。

あ、打線はいうべきことはないっす。
ヒット打ったのは今江、藤田(ぎりぎり獲られそうな)、聖沢右2(泳がされて片手1本で打ったので良い形とは言えない)、内田レフト前(早いゴロもショートのグラブをはじく)、フェルナンド右安、銀次センター前タイムリー、とこれだけ。他の2点はいずれも押し出し。
得点圏のチャンスでは、1回桝田、聖沢凡退。2回岡島凡退。4回足立、茂木凡退。5回内田、足立凡退。7回内田、足立凡退。8回内田凡退。9回三好ゲッツー。と残塁の山。

いえね、今の楽天打線で今日のように外国人が入ってないという事はあり得ないわけですよ。ま、アマダーはWBCいった。ペゲーロはどうして出ないのかわからない。ウィーラーもそろそろまた出てもいいと思うけど。内田とか外野勢にチャンスをあげるためのメンバーなんだと思う。だから全員日本人チームにしたことで勝つというよりは選手の現在の技量を試す意味合いが強かったのではないだろうか。

放送を聞けば、どうも内田と藤田の入れ替わりで中川と西田は二軍にいったらしいけど、実際に開幕一軍を決める際には直前までの成績を見て二軍選手と入れ替えることもあるはずだ。
ただ、レギュラーであるべき岡島なんかはパッとしない。藤田の予備として最右翼の三好もまったく打てない日が続く。これでは予備として仕事ができないよね。データは見てないけど実践試合の打率は2割切っているだろう。かといって阿部ちゃんがもっと打てるかと言えば疑問だけど。こうなると二遊間は阿部一人かプラスで三好。一三塁は両方できるという事で内田か中川。桝田は代打でという方向かしら。一塁を銀次と今江とするならサードがウィーラー。空いた外野でフェルナンドと言うケースも考えられる。外角を右に打てる点で内田よりは対応できそうだし。
明日のオープン戦でもそれなりに方向性がわかってくるかもしれないですなあ。

ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、ねこのものまねをしたりします。
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR

PAGE TOP