- 2017/03/09
- Category : 楽天イーグルス
WBC松井祐樹無視される
坂本の2ベースからスズキのセンター前内野安打で1、3塁。ここは松田で次打者は小林だから打たせていって当然。期待通り、松田が犠牲フライで同点。
リリーフした千賀の投球は圧巻。常時155kのストレートとフォーク、カーブと相手は打てるわけないよなあ。今年も楽天戦に何度も出てくるかと思うと気が重いですな。
その後、中田のホームラン、筒香の2ランと長打で加点していく日本チームですが4-1では安全圏とはいえない。
最終回、追加点があたほうが楽なんだけどヒット二本と犠打、敬遠で1アウト満塁から点を取れなかったのは問題。いずれはこういう場面が来るはずだしね。
継投は、危なかったけど岡田、千賀、宮西、牧田と後の3人は完璧だったかもしれない。
でもなんで松井祐樹ださないの?二戦目ともなれば出るんじゃね?普通。つか左用に岡田だとしても前回もワンポイントだし。今回も左用に松井を起用しておいてもよいはずだけど。
やっぱりプレミア12とか前回の不調とかがあって競った試合には起用したくない、という意向があるんだろうな。
則本ももしかすると以前の藤川のように「いないもの」とされてしまったりして。いや、もう消化試合である中国船には則元も松井もまとめて出すかもしれない。それにしても「信用している」とか言って招集したんだろうに、ちょっと良くないと怖がって起用しないのは保身優先としか言いようがないよなあ。
あと秋吉も抑えに固定とか言ってたわりに、昨日よくなかったからか急に牧田が抑え固定のような雰囲気に。
どうでもいいけど権藤の爺様、各チームの分析情報とかを理解して戦略ねってんのか?とか疑ってします。ねってるんじゃなくて、ねてんのかもしれないと。連投とか気にせずに「気合で投げてこい」とか言いそうだもんな。
昨日の則元の3イニングも去年とすっかり同じ、「調子いいからもう一回」とか素人臭い思い付きだったように思われ。その反省が本日の千賀2イニング限定だとすれば、そもそもの根本がおかしいのである。そもそも、そんなに必要ない先発タイプをブランドを有り難がって多く集めた結果、半分くらいを中継ぎ、抑えに回すという方法がどうだったのか?普段は試合の初めから長いイニングを投げるように練習している選手なんだもんね。
韓国が来ても強敵だったし、日本の各選手はプレミアのリベンジを狙ってたろうから期待していたけど、アジア勢は全滅になった。オランダとイスラエルはキューバどころではない強さがありそうだ。ホームラン攻勢により大量点でもなければ、オランダVS台湾戦のように延長もありえる大激戦と言う可能性もあろう。
ただ韓国の林投手の右サイドスローが通用しなかったように、秋吉もどうかわからないと思う。韓国、台湾にはサイドスローけっこういたしね。牧田のような本格アンダースローはいないけど。則元は先発で起用してほしいもんだよ。本人もそのつもりでいた、と言うか、初めはそう言ってたじゃん。首脳陣のいう事がころころ変わるんだよなあ。
ま、中国戦は武田、則元、松井、桝田 秋吉とか首脳陣の中では1ランク落ちた投手陣であるんだろうなあとかね。
あと、同点などの痺れる場面での盗塁ができてないので青木じゃなくて秋山をスタメンにしてもよいのにと思いました。
ところでオープン戦は茂木が3塁打含む2安打、銀次が1安打タイムリー、島内がタイムリー3塁打、福田が内野安打、今江1安打、聖沢1安打、と打つ人は増えたけど、きまった人だけですなあ。次世代レギュラーを狙う世代はまったく活躍できてませんね。ウィーラーも途中までは出てたけどノーヒットで引っ込んだ模様。
釜田がかなりよい投球をしたのでローテ入りは近くなったと言えるでしょう。また菅原も文句なしの活躍で無失点。これは中継ぎに入ってきますね。
意外なのがクローザーで起用されている濱矢。オープン戦では無失点と安定してます。西宮が相変わらず四球混じりで失点しているので高梨、濱矢で左のリリーフを回していくことになるかも。個人的には濱矢は先発で見たいのですがね。
※拍手コメントありがとうございます。
skd61さん、あさっては松井が見られるといいですね
65才さん、決勝ラウンドまで日にちがあるので則元先発だってあると思います。
ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、楽天ファンの皆様がしやわせになりますように念を送る次第でございます。

にほんブログ村
PR