- 2017/03/11
- Category : 楽天イーグルス
今野龍太投手支配下なるか!
さて、驚きは7回の投手交代。背番号090という携帯番号みたいな選手誰だ?と思ったら今野君でしたよ。
え?とかなり驚きました。だって二軍は鎌ヶ谷で大谷擁する日ハムと試合だもん。
この時期のオープン戦にわざわざ二軍から育成選手を呼ぶのはけっこう意味があるのでは?とか。
たしか支配下枠には現在もけっこう余裕があるはずで。もちろん、外国人が不振、怪我の場合のためにシーズン終盤までいくつか空けておくのは常識だけど。それでも1~2は多いような気がするのです。
最も支配下に近いと言われていたのはソンチャーホーだけど。ある意味テストだったWBCのオランダ戦で6安打4失点と打ち込まれた。むろんメジャー選手も多いオランダ相手ではNPB一軍より強いかもしれないけど、2イニング以降は滅多打ちに近く印象はよくなかっただろう。
外国人枠もあるし、シーズン後半まで育成のまま様子見よう、という感じでも無理はないような気がするのです。
そこで何人いても良いピッチャーで支配下を検討したりして!とか思ったのです。野手はけっこう練習試合でも試したようですし。今年育成落ちした横山は実は支配下になる、とかも言われてましたが今日の教育リーグで大谷に1安打1ホームラン打たれたみたいだし。
そして今野投手は本日1イニング無安打無失点。
映像はルーキーイヤーしか見てないんですが当時は去年の古川投手のように高めにストレートが浮いて四球、ストライク入れて打たれる、という感じですかね。
今日は低めにストレートが決まってました。フォームが変わったんすかね。以前の剛球、という感じではなかったですが強い球が行ってました。
岸里 バット折れてセカンドごろ
田中賢介 フォークで空振り三振
横尾 打ち上げてセンターフライ
フォークは落差が大きいというより沈むような感じでしたが良いところに決まってました。
もちろん、こうしたよい投球を何度も続けなければ二軍に戻されるのでしょうが、大きなチャンスだと思います。去年とは違って投手は良くとも一軍に残れない競合状態ですが、支配下登録は勝ち取って欲しいもんです。
試合は例によって負けましたがフェルナンドが力で持って行ったホームラン。かろうじてライトに流し打ったヒットも大きかったです。一発だけでは残れませんからね。
ペゲーロが開幕にはいないようなので、レフトに彼が入る可能性は大きくなったのでは?
skd61さん、拍手コメントありがとうございます。
ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、ありがたきしあわせです。

にほんブログ村
PR