- 2017/04/01
- Category : 楽天イーグルス
ペゲーロの特大弾で接戦を制す!
さすがに初めから金子を打てるわけもなく静かな立ち上がり。一方、美馬も堂々と落ち着いて丁寧に投げているようで危なげないたちあがりだった。
しかし、やや制球が定まらない金子から銀次が四球で出塁。個人的にはどうせゲッツーじゃねーの?と思っていた今江が引っ張って2ベースヒット。銀次も走塁よくサードまで。さてこれで2点くらいは獲れんじゃね?と。
しかし島内は打てる気配すら見せず内野ゴロでかろうじて1点。前進守備されてたら終わりでしたねえ。続く聖沢もうてませんでした。ノーアウト2、3塁から1点のみってなあ…。
美馬は二回もヒットは打たれたものの3人で終えて楽天は中軸へと回る攻撃。
茂木が逆方向へ打った打球を小谷野ははじき悪送球、茂木は一気に二塁へ。こういう走塁は今年課題としてきたことなんでしょうね。ペゲーロ四球で1、2塁で3番4番と言うチャンス。
でもウィーラーは内野ゴロ、アマダーは三振と外人トリオは機能しないんだおねえ。
しかし万事休すと思われた銀次のセカンドごろを西野がエラーして2点目。そして今江が文句なしに捉えたレフトへのタイムリーヒット。この3点目はおおきかったすね。
美馬が順調に抑えている5回の表。アマダーは右打ちでけっこう大きな当たりを飛ばしたけどフェンスの前。実に惜しいです。
しかし次の銀次が打った打球は思いがけないことにライトの頭上に飛び、ライトが見送っているではありませんか!去年のスタンドギリギリに入るのではなく中段前列あたりに飛び込む文句なしのホームランでした。もしかして今年はけっこうホームラン打つのかしら?
これは勝てるかも?と思ったその裏。美馬が3本のヒットを打たれて3失点。一気に試合はきな臭くなってまいりました。特に足立の3ベースはペゲーロの守備がややアレでしたし。
むろん、打球はライトフェンスの上の方に当たったので直に捕球は無理なんですわね。ただ、打球を追いながらペゲーロはある地点で追うのを辞めてクッションボールに備えたわけだけど、それが遅すぎた。クッションボールに追い越されて追っかける形が3ベースになってしまったかと。「これは捕れずにフェンスに当たる、従って追わないでこの辺で待とう」という判断が遅れちゃったということなんでしょう。
ただ!守備より打撃で打ち勝つ!という方向でやっているんだから、これは致し方なし。
問題は同点の7回に濱矢を出して岡田に特大ホームラン打たれたシーン。確かに濱矢はオープン戦成績は良かったけど特別左に強いという訳じゃないと思うんだけど。ストレートが主体で左打者から逃げていくようなボールはないし。左右含めてトータルで対応するようなタイプじゃないのかなあ?岡田だけのワンポイントなら高梨でしょう。明らかに左向けに開発した投法なんだし。ただ一軍には入れたけど首脳陣は同点のような場面で使う信頼感を持っていないということなんだろう。なら一軍に入れんなよ、と思うけど。
森原はヒットは打たれたけど、ストレートでカウントを稼いで鋭いスライダーで打ち取るという自分の投球ができてたんではないでしょうか。
さて楽天の8回は福山。オープン戦の様子を見ると勝ち越されるのもありかよ?と思ったのですが。さすがに全部変化球であっさり三凡。こういう投手にはオープン戦はあくまで調整で本番では力を楽に出せるのでしょうか。
9回は平野が出てきたわけですが、ウィーラー、アマダー、銀次とまったく歯が立たなかったすね。さすがアメリカ相手にビシッと抑えた投手です。次回は打ってもらいたいもんすね。
9回裏と10回は松井と黒木がきちんと押さえていよいよ11回の攻防。
1アウト後、澤田から茂木がライトとセンターのちょっと前にポトンと落ちるヒット。しかし滞空時間が長かったこと、高くバウンドしたことから茂木は迷うことなくセカンドへ快速を飛ばしました。オコエのそれを見るような躊躇なき走りでの2ベース。これでゲッツーはなくなりました。この状況で次がペゲーロ、ウィーラー、アマダーと言うのは頼もしいですし相手にとっては絶体絶命のピンチです。
澤田がボール先行でカウントが苦しくなり、真ん中に球を入れてきたところでペゲーロのバット一閃。あ!と思わず声がでるほどの「打った瞬間」。センターが見上げていたのでバックスクリーンに入るのかと思ったら、そのずっと上の三階席を直撃する超特大アーチでした。この人が今シーズンはずっといると思うと心強いですなあ。
11回裏はもうハーマンしかいませんでしたが。この人はストレートで勝負するタイプじゃないんすね。ストレートでカウント整えてナックルカーブやフォークで勝負というタイプみたい。だからストレートはけっこう簡単にミートされます。しかもランナーが出た時のボーク癖は治っていないようで。なんとか抑えましたけど、いろいろ調整しないと同点のシーンでは出しづらいかもしれませんなあ。
さて、今日は銀次セカンド、外人2、3、4ともう「送りバントはしない!打つことだけができりゃあいい」という強気な打線でしたが、よかったと思います。外人がいない状態でのオープン戦ではあまりに打てなくて投手が3点以内に抑えても負けたりしてましたから。日本人でばんばん打つ人がいないという事を痛感したうえで、守備的な事には目をつぶって打てる人最優先として勝ったわけですからね。とりあえずの目的は果たしたといえるでしょう。
今日は外国人の後に入れた銀次、今江が良く打ちました。前半の得点は彼らのおかげなわけです。これで当分は去年言われていた今江と銀次両方出すとゲッツー連発だ、という非難は払しょくできつつあるかもしれません。
しかし今日だけかもしれませんが7、8、9番にはほとんどヒットがなく攻撃が途絶えちゃってます。つか9番に岡島か聖沢を置いて1番につなげるんじゃなかったのかなあ。
ウィーラーが5試合くらい4タコでも絶対に二軍には落とさないでしょう。ペゲーロもアマダーも同じだと思っています。彼らが全員毎試合打つことはないでしょうが、毎試合誰か一人が一本打つ事はかなりあり得るでしょう。今日はアマダー、ウィーラーはノーヒットでペゲーロは2安打1本塁打でしたが、明日はペゲーロがノーヒットでアマダーが大当たりするかもしれません。なので多少打てないからといって外人3人スタメンはやめないでほしいですね。
さて、明日は辛島先発。やや不安定さを見せていましたが経験は十分ですから5回くらいまではなんとかしてくれそうです。
あさっては古川。オープン戦でも通用していなかった緊急避難要員なので明日も勝って勝ち越しならヨシとするべきでしょうかね。
※拍手コメントありがとうございます。
ましゅーままさん、森君、ソフトバンク戦ではけっこうイケルんじゃないかと思ってます。先日の二軍戦では5回0安打と無双してましたもんね
大阪近鉄さん、オリックスは吉田がいないのに思ったより強いですよね!
ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、今日よりとっても素敵な記事を書いたりする可能性もあります!

にほんブログ村
PR