忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

ペゲ砲で3連勝!さいさきよし!

さて、まずは土曜日の試合から。
この日も例も超強力打線。確かにこれは去年かなり打った茂木から外国人3人の重量打線につながり、そのあとは以前の中軸である銀次、今江、島内がいる、どこからでも攻撃が開始できるという怖い打線でもある。仮に外国人が打てなくても銀二から今江が塁に出て、捕手にしては打撃の良い嶋がつないでさえくれれば一気に茂木を先頭とする中軸打線にまかせることができるのだ。
この日は、絶好調今江の2ベースから当たっていなかった島内が三週間を抜くシブトイレフト前タイムリーで0:1。しかし次は辛島のワイルドピッチで1点を献上。

3回表
嶋四球から茂木が左中間フェンス直撃のタイムリー2ベース。ようやく茂木らしい長打がでてきました。なおも、ペゲーロ四球のあと、ウィーラーは凡退。しかし4番アマダーは大振りすることなく綺麗なセオリー通りのセンター前タイムリー。なおも銀次四球で満塁から今江がセンターに2点タイムリー。とこれで1-5。9番から4番までヒット、四球でおぜん立てして全員で点を取ってくれましたね。

この後、オリックスは山崎にスイッチ。辛島は続投しておりヒットは打たれるものの後続を断ち、毎イニング3~4人とさほど乱れてもいなかったのですが。6回につかまります。
二者連即ヒットを打たれた後、ロメロの痛恨のタイムリー。2-5だからまだ引っ張るという手もあったかもしれませんが楽天ベンチはここで辛島を降ろします。
福山
福山は1、2塁から三振、内野安打で満塁としましたが、T岡田をサードゴロに抑えてピンチ脱出。

しかし楽天も反撃。二つの四球でランナーが出るとバッターはアマダー。ここでも振り回すのではなくきちんとミートしてのセンター返しの強烈な打球がピッチャーに当たって安打になり満塁。そして今日は打っていなかった銀次のピッチャーの右をかすめるゴロがセカンドベースを超えて行って2点タイムリーヒット。

この語、楽天は森原とハーマンが危なげないリリーフを見事にこなして終盤になるわけです。

しかし9回。楽天打線は容赦はしませんの!
代打で出た岡島が絶好調時を思わせるセンターへの2ベース。
アマダーが低めの球に上手に当てて内野を超える技ありのタイムリー。振り回すだけでなく状況に応じて軽打でランナーを返せるのは4番むきかもしれまん。
その後、藤田、島内、嶋の押し出し、茂木らのタイムリーや岡島の犠牲フライで2-13。
さて最終回の投手。ルーキー?と思いましたが小山でした。
ううん、小山は練習試合当時はよかったけどオープン戦ではけっこう打たれてたしなあとか。

とか思ってたら小山酷かったっす。ど新人じゃないんだから過剰なプレッシャーなんてあってはいけないし。なのに決め球のフオークは全部がベース前でワンバウンドする。見るからにストライクコースから初めから最後まで外れている。つまり打者は誘われてピクリとも動くこともなく、ゆうゆうと見逃せるボールなのだ。で、140k程度のストレートばっかだし、みんな楽々打ってたもんなあ。こういう大量リードの際はセットアッパーやクローザー起用しないのは当然だけどレベルが低すぎる人はお試しをしてはいけない。
ということで、長くなってしまったので、もう見た試合何ですが日曜日のオリックス戦、ペゲーロ大ホームランで土壇場逆転…は明日の速い時間に書こうと思ってます。

拍手コメントありがとうございます。
大阪近鉄さん、美馬ならかてるかもしれないと楽観したりしてましたあ。
ballタケさん、岡島、よくなってきましたね・
skd61さん、ソフトバンク戦2勝できればいいすけど。
ハサミトギさん、アタシハ個人的に守りのマイナスは気にしてもしょうがねえんじゃね?とか思ってます。どんなに守りがよくても一切打てないのではいらないし。今や野球選手はどんな人だって探してこれるわけですから、打撃も守備も走塁も良い人と言うケースは多いと思われ、埋もれたまま発掘しないのはスカウトの能力なんですkね。
では!
ランキングに参加しとります。ご面倒でも下記の「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと、今日よりとっても素敵な記事を書いたりする可能性もあります!
にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

PAGE TOP