忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

何度金子に翻弄されれば!?

辛島は1回、危なげなく3凡であっさり抑えた。調子が良いのかと思ったら2回につかまった。解説でもいってたように、右打者への外変化球がまったく入らない。惜しい、とか審判が~、というのではなく明らかにアウトコースのベース外。そして中ばかりで勝負することになって岡田と中嶋にホームランを連発で浴びる。しかもボテボテ内野安打のあと、ペゲーロがフライを見失い1失点。
結局、この後は内角ひざ元へのスライダーなどを駆使して立ち直り7回までは無失点で終えた。
ま、辛島から考えてみれば7回3失点なら上出来と言ってもよいだろう。しかも1点はペゲーロのエラーなんだし。

問題は3点どころか1点すらまともな獲り方ができなかった打線である。

まず、天然芝では藤田で行くとか言ってたのに何故に銀次、今江コンビニしたのか。今江が前回金子からかなり打ったから…なんていう小学生みたいな根拠からじゃないだろうな、おい!金子はその後の成績からみて開幕戦の金子とは別人だと見るべき。ここ数年の下手すりゃノーノーで負けるほどの金子かもしれにのだ。
大して今江は故障還りだし打率が高いのは故障前の貯金。日ハム戦でタイムリーは打ったけど他の打席は内野ゴロばかり。どうみても開幕戦のように猛打賞とか打てる様子じゃないんではないか。今日も銀二に続いてセンター前にヒット打ったけど、ランナー銀次と重ならなければ普通のショートゴロ。西武の中村や、デスパイネのような4番のホームランバッターならゲッツーが多いのは我慢できるけど、単打打者のくせに三遊間ゴロばかり打ってんじゃ使いどころがないよなあ。ここ最近に限って言えば藤田の方がまだ良いヒット打っていると思うんだが。しかも今江は、あのランナー重複ヒットで仕事をした気になっているのか下がってからベンチでまたニヤニヤ。そんな余裕ある立場かよっ!という感じでしたなあ。

打線でよかったのは銀二とペゲーロくらいか。銀次は粘った末に内角低めの難しいボールを強い当たりでライト線に2ベースを打ったし、平野からも逆方向に打った。
ペゲーロは1回のセンターへのライナーはきちんとボールを捉えていたし、ややつまりながらのヒットもあった。
だから1、2番が冷えているというのは違うと思う。茂木だって日ハム戦には同点タイムリー打ったんだからさ。
冷えているのは3、4番。特に3番だ。チャンスでゲッツー、凡退ばかり。センターへのフライが大きいからって何もならない。なのでイニングの先頭がアマダーとなるケースが多かった。となるとアマダーはヒットを打ったり四球を選んだりするんだけど、一塁ランナーがアマダーでは何もできないんだよなあ。ヒット3本打って1ベースずつ還ってきてもらわなくてはならんもん。

勝っている間は変えるな、という理屈で勝っているんだから3、4、番が打たなくとも上がるのを我慢するという手があるのは確かだろう。しかし、今日のはあきらかに3、4番が打てなくて点が入らなかったために負けたのだ。ならば、何も二軍送りにしろとは言ってないのだ。暫定的にスタメンから外す程度でも効果はでるのではないか。松井稼頭央や中川をスタメンにすれば、また新たな攻撃の形が見えてくるかもしれないしね。

今日はもしかすると「金子は追い込まれると打てないから早めに」という早打ち指示でもでていたのだろうか?ともかく全員早打ちで金子は球数少なく楽々投げていた感じだ。足立は例によって初球や2球目を打って凡打。さすがに監督も終盤で代打だしたけど、完全に自動アウトキャラ扱いされてるから攻撃面では小関と変わらないよなあ。辛島を4失点に抑えたリードは良いのだろうから、もう少し打撃練習しろよ、と言いたくなってしまう。

好調岡島も今日は大ブレーキに。特に島内の犠牲フライで1点取ってなおもランナー1塁の場面。ストライクが入らずカウント3-0.ならば次の球は真ん中でも見ていくのはセオリーだろう。ところが3-1からのボールも同じような真ん中にきたのに動かず見逃してフルカウント。その後は沈む難しい球を打って内野ゴロ。消極的すぎるよ。この辺は金子の球数が増えて見ていくように指示が出てたんすかね。
ともかく今日は、銀次、ペゲーロ以外はダメとしか言いようがないのだけど、金子は他チームからも同様の成績を勝ち取っているので楽天だけ悪いという事でもなさそう。ただし、今シーズン金子と当たるときは同じような試合を覚悟しなければならないのだろう。

さて3点は失ったけど頑張っている辛島を7回まで投げさせたのはリリーフの負担を消す結果となってよかった。8回福山はやや予想外。彼は同点の場面でビハインドじゃないと思ってたし。そしてさらに、予想に反して9回は森原。
今日から6連戦あるのに勝てない可能性が高い2点ビハインドで森原。批判が出ているでしょうなあ。ま、アタシは別にいいんじゃね?と。別に6日連続くらい投げさせても本人が大丈夫そうなら良いじゃない。とは言え、内容は明らかによくなく、ストレートは打たれるは四球は出すわ、失点するわ、でイニング持たずに菅原まで使う展開にしたというのはブルペンコーチがゴミなんだろうなあ。ブルペンで見て「あ、これは今日はダメだわ」と思ったら早めにベンチに申し入れしなきゃあ。
ベンチとしては金子が降りそう、平野は前にも打っている。打線から考えて2点なら追いつく可能性が高い。ならば森原で確実に抑えて勝負、というまっとうな方針だと思う。勝てる可能性がアルときは出し惜しみしないでフルパワーで突っ込んでほしいもんである。
ただ起用する選手の調子を掴んでないというのは愚鈍としか言いようがないな。

あと、最終回のアマダーへの代走が中川だったことに驚いてがっかりした。仮にこの後、打線が繋がって点を取って、同点もしくは逆転サヨナラという場面がきたら勝負かけるわけでしょう?
であれば残っている打者で一発長打が打てるのは中川だけじゃん。つうか、長打が打てるから昇格させたんでしょうが。それを代走ってなんだよ。代走なら中川より足が速い松井稼頭央でしょう。伊志嶺の代打で稼頭央が準備していたらしいけど逆だよな。打ってない島内や岡島に対して松井稼頭央を代打に出して中川を代打、だったらよかったんだ。
え?アマダーの代走?走るだけなんだから小山でいいじゃん。

明日からはシビアに試合を見ていこうと思ってますが、やっぱり3外国人がまったく役に立たないとチームは去年、一昨年同様の三流日本人選手チームである事がまざまざと見えてくるような気がした。ま、中の人はルーキー以外同じなわけだし当然か。


★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お時間がある時は「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと大変に喜びます★★★

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR

PAGE TOP