忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 楽天イーグルス

古川&下妻で勝ち越し

アマダーが降格とか書きましたがまったく見当違いでしたー。中川がファーム行きだったし、アタシの予想は当てになりませんね。ま、信じている人はいないでしょうが。
今江もスタメンではなく打順もいつも通り。しかーし!なんと捕手は下妻!
これまでの長いファーム暮らしでずっとバッテリーを組んでたので「合う」事は間違いないんでしょうが、初スタメン。梨田監督も思い切りが良いですなあ。

古川は急に覚醒した!という事もなく、初回からヒット、デッドボール、死球と散々で満塁の危機。オリックスは中軸以外はさほど怖くなかったので助かりました。
2回にタイムリー3ベースを打たれた時はビッグイニングかと思いましたが大城を高めストレートで空振り三振。3回も先頭打者をヒットで出しますが藤田の守備でダブルプレイ。4回の3者内野ゴロで3凡あたりは波に乗ったかに見えました。5回は順調に二死までいくも大城のピッチャーゴロを取り損ね。このあたりがもう一歩を脱しきれないところなんすかね。
ただ、ランナーを出したり、ボール先行でも強いストレートを投げられるようになった事や四球を連発しなくなったあたりは、やや進歩が見られたのではないかしら。
下妻は結果的には1失点に抑えたのですが、リードは良くわかりません。逆球や抜け球も多かったし、外角の変化球も入らず、あまり下妻の要求通りのピッチングではなかったかも。

打線は今日も下位と一番だけが頼りと言う平常運転。
今日もチャンスは岡島から。粘りに粘る岡島。今年は粘ったときは良い結果が多いようで、今日もセンター前にヒット。根負けしたディクソンにはけっこうショックがあったかも。1、2塁から下妻には当然送りバント。確か打席に立つのはプロ初だったはず。プレッシャーは大きかったでしょう。一回目は失敗。次はピッチャー正面でしたけど打球を殺して良いバントをしました。この後の犠牲フライが大きな1点になったので下妻の初スタメンは合格と言えるんじゃないですかね。満塁のピンチも菅原を落ち着いてリードして凌いだし。

打線はその後もディクソンに苦しみましたが、やはり回の島内がチャンスを作ります。誰も打てないときの島内は必ず打ちますねえ。
下妻のところで代打は予想してましたけど伊志嶺は意外でした。考えてみれば聖沢はペゲーロを引っ込める時に必要だし回が早いので松井稼頭央は取っておく必要があったのかも。
結局はファインプレーとエラーで決勝点が入りましたが伊志嶺は大変に良いバッティングでした。2打席目も完璧な当たりの2ベース。今後攻撃的な布陣の時は伊志嶺スタメンもありかも。

その後欲しかった追加点は8回にも取れませんでしたが勝ち継投が機能してオリックス戦は勝ち越し。
今日もウィーラー、アマダーは大ブレーキでしたがここまで下げないというのは何か確固たる信念があるのでしょう。確かに一時的に入れ替えて見ても、好調時の打撃陣にはルーキーはいません。去年の打てなかった頃のウィーラー一人だけの打線に戻すことになるので今より点が入らない可能性もあるのかも。下位打線が打てなくなったころに2、3、4番が打てればいいのかもしれません。なので勝ち越している間は外国人下げろ説はやめようと思ったです。

★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お時間がある時は「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと大変に喜びます★★★

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[6回]

PR

PAGE TOP