- 2017/05/12
- Category : 楽天イーグルス
日本人今一つも外国勢が活躍
初回、ヒットは打たれたものの無失点だった釜田。その裏、茂木が死球で出塁。島内がしぶとくセンター前に運んで1、3塁。ここで最近は外野フライも打てない事が多いウィーラー。強引に引っ張った打球はレフトから切れるかと思いきやポール直撃の3ラン。
昨日の試合を見ているかのようでしたねえ。ロッテ側もかなりショックだったろうと思います。
この後、銀次がランナーにでるなど追加点が期待されていたが、アマダーが昨日の事は嘘だったかのように内野ゴロゲッツー。ま、人は一日では変わらないからね。
しかし点をもらった釜田はさっそくこの回先頭の清田にバックスクリーンに一発をもらって失点。この後も3凡はなく毎回ランナーを出す苦しいピッチング。
4回にはヒット、死球、四球で1アウト満塁のピンチ。1点は覚悟かと思われましたがライトへのファウルフライをペゲーロが獲って清田が3塁からタッチアップ。ペゲーロが矢のような送球をして、それを藤田がカット、すぐにホームに転送してタッチアウト。
このプレイが大きかったです。ペゲーロの返球のスピードもよかったし藤田の送球の速さと正確さがチームの危機を救ったと言えるでしょう。
この他にも藤田のすげープレーでゲッツーを取ったり、セーフの当たりをアウトにしたりと藤田をセカンドに入れているメリットが最大に出た試合でもあります。打つ方は前回同様、今日も大ブレーキで「いなければよかったのに」とも思ってしまいましたが、実際は攻撃力より有効な守備力があるので、攻撃重視オーダーだとしても藤田は残して欲しいところ。
アマダーは池山コーチとタイミングの取り方、軸足に重心を載せる事を意識して早出練習をしたとのことですが、ボール球は振るな、と強く言われたのではないか。外へ逃げる変化球、高めボールゾーンへのストレートはほとんど振らずに見逃せるようになったことは明らかです。その結果四球も多く取れるようになりましたが、長距離打者は四球上等でよいのだ、打てるボールが来ないときは四球でよし!という事も言われたのかもしれない。
結果的にカウントが有利になって甘い球が来るようになるのでは?
今日も甘いボールでしたが、これまでと違って一発で仕留めて見せました。
ま、毎試合一発とまでは難しいでしょうがアマダー、ウィーラー、ペゲーロの誰かが毎試合いいところで打ってくれるなら試合は楽になります。
やや日本人選手がさがってきてんのかしら。島内、岡島、らは毎試合1安打はしているけど得点圏はことごとく凡退。銀次はここ4試合で13打数2安打、今日も絶好のチャンスにゲッツー、ゲッツー崩れ、と追加点が取れない原因になりました。これまでは外国人がさっぱりで、その分日本人がカバーして勝ってきたわけですから、逆に今度は日本人不振を外国人がカバーする、という事が理想でしょう。しかしいかんせん外国人は3人しかいないので、せめて岡島、島内が毎試合マルチヒット打ってくれるくらいじゃないと6点以上は取れないでしょう。茂木は毎試合打っているのでまだ調子は下がってないようですが。
土曜からのソフトバンク戦。前回の不調選手が多かったソフトバンクにもかなり苦労しました。今は不振だったデスパイネ、松田は回復と言うよりは絶好調に近いようで怖い存在です。また元から好調の内川も毎試合打ってまっすし、前回はまだ大人しかった上林は8番ながら中軸並みの働きをしています。つまり3番から8番まで全員がシーズン20本塁打打つことも不可能ではない打線になっているような。
これに対するのが美馬と岸なのと、相手の先発が(たぶん)中田、寺原と裏ローテなので打線を調整して打ち勝てるようにしたいですね。
拍手コメントありがとうございます。
大阪近鉄さん、アマダーなどの外国人は外国人投手には強いかと思います、確かデータでも。
skd61さん、やはり初めから6回に継投開始だったようすね
ナナシさん、確かに今日は良くても、まだ打率2割以下ですからねえ
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お時間がある時は「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと嬉し泣きします!★★★

にほんブログ村
PR