- 2017/05/15
- Category : 楽天イーグルス
負け越しなしだ
昨日のTVで江川のインタビューに「カード3連勝しようとは思っていない」と監督が答えていたけど、狙い通りという事なんだろう。負けるたびにベンチ批判をするのも考えものかもしれないと思ったす。だけど2013を除けば不愉快な思いばかりしていたのだから癖になってんのかな。
いまやリーグ一の打線が復活して最強となった感のあるソフトバンクだけど結果的には2試合で5失点。昨日は岸が抜群だったけれど、まさかソフトバンクも、これほど打てないとは思わなかっただろう。
初回3凡で終わりそうなところでウィーラーのホームラン。打った瞬間、という当たりじゃなかったけど。5試合で3本、左中間へのヒットも出たのでいよいよ復調のきざしか。当分3番か4番は固定ですね。
アマダーは2安打。外のボールに手を伸ばして無理に引っ張ったヒットは結果オーライ的だったけど、タイムリーが欲しい時なら三振よりは良いか?なんでも振らずに四球を選べるようになった点は進歩かも。4番はたまに打てば良いと言ってたから、逆に下位に置いて打線が途切れるより島内、岡島で塁に出て嶋が繋いで1、2番勝負なのかもしれませんな。ノーヒットが続かない限り4番なのかも。初めから打たないもんだと思う事にします。
昨日は投打ともに殊勲者がたくさんいた訳ですが岡島が良かったですな。ここ最近は一日一善になってたので去年のようにそろそろ…と心配もしたのですが。寺原のストレートやフォークを何球もカットして最終的にはレフトへもっていきました。日ハムの中島も投手がうんざりするほど粘りますが、どちらかというと四球を狙っているとか。岡島は粘って投手が根負けして投げた甘い球をきっちり叩いてヒットにしてます。
追加点も好調島内のツーベースから岡島。1点が欲しいところなので送りがちですが、センター前ヒットで無死1、3塁。ライナー性だったので帰れませんでしたが。ここで嶋がセイフティスクイズ失敗。前打席でも珍しくバント失敗してましたが、その時もこの打席もファウルで凌いで四球を取って1番に回したのが大きかったのでは。茂木も犠牲フライでOKという姿勢で打てましたから。茂木の一打は1点は入ったとは思いましたがフェンスに当たって入るとは。
岸は7回あたりから、ややコントロールが乱れましたが7回で大差がついてれば勝ち継投も出さずに済んで充分。ところが戸村がどうにもヤナ感じ。一発をもらって2~3点くらいなら任されたと思うんだけど初めから四球。戸村はいつもだけど初球に外のスライダーが多い。不用意にド真ん中投げるより良いのかもしれないけどビビるのかいつも大きく外に外れる。結果1ボールからのスタートになるんだよなあ。そのあとはストライク入れるのにキュウキュウして結果打たれる。もしくは岸が良すぎただけでソフトバンク打線は本来このくらい怖いものなのかも。
結局は9回に大差があるも福山が登板。森でも小山でもなかったのは確実に勝つため、と仮に勝ってもグダグダな雰囲気を残さないため、という監督の決意のようにも思えました。
しかし表に則本、裏に岸がいるローテは心強いです。しかも後には安楽と塩見も控えている。
とは言え、本来はソフトバンクも表:千賀、バンデン裏:和田、武田、という驚異のローテ。今のところ和田武田なしのローテに当たっているから助かってるんでしょうか。ただ開幕時の千賀、バンデンを凌いだのが大きかったのかも。
やや気になるのがペゲーロの様子。サードゴロゲッツーの場面であまり走らず。ライト前ヒットを緩慢な動作で突っ立ったまま捕りに行き後逸するというプレーがありました。元々、急を要しないヒット打球はのそのそ取りにいく傾向はあったと思いますが、一昨日のライト線のヒットなどは追いついて本塁突入を阻止してました。走塁も内野ゴロでも送球をファーストが捕った段階で走らなくなるケースはありましたが、そうでない場合はかなり全力で走ってます。
後逸したシーンはどうも腰を曲げたくないが為というように見えました。ウェイティングサークルに居る時も、滑り止めのスプレーを取る際に腰をかがめるのを躊躇してるような様子も見受けられました。杞憂ならいいんすけど。
拍手コメントありがとうございます。
大阪近鉄さん、松井稼頭央、たまには出してほしいすね
ナナシさん、3、4番は打たないものと考えると下位が…と思えちゃって
ハサミトギさん、勝てばヨシということなんですね
らく10さん、確かに一昨日は運がありませんでした
★★★ランキングに参加しとります。いつもありがとうございます。お時間がある時は「楽天イーグルス」のバナーをクリックしていただくと嬉し泣きします!★★★

にほんブログ村
PR