忍者ブログ

楽天イーグルスは死なない!!

Home > ブログ > 記事一覧

石井采配は限界か

無難な采配でベストだと思われる選手を起用して、まったく機能しない、打たれる、というのはもう選手の責任であり、間接的には選手を獲得した球団やGMにも責任がある。
しかし理不尽な采配で・・・とくれば楽天の場合、監督とGMが無能ということになるから辛いですねえ。どっちかを変えるというわけにはいかず。ま、石井さんが、こんなに頭が悪いとは思っていませんでしたね。

まず、やっと銀次が戻ってきたのに何でDH?病み上がりだから、と思う人も居るだろうが炎天下のデーゲームで試合してたんすよ?しかもDHはギッテンスだから守備に就いて。しかも3試合。なのでファーストスタメンは充分にできたはずなのだ。ではなんでDHにしたか?
それは鈴木大地と茂木のどちらもスタメンから落としたくなかったから・・・しか理由はないだろう。打撃練習の様子がどうかは知らないが茂木は8月打率は1割台、鈴木は2割。練習で全球スタンドインしてたって試合で打てないのは当たりまえで、直近の実戦でのデータを元にすべきである。
西川は抹消。あれほどのお気に入りを抹消したからには脳震盪の影響があるのだろう。でも湯気が2022特例というのも不思議。あれってコロナ疑惑がなくても「熱っぽい」とか申請すればOKなのかも。
で、普通なら鈴木大地をベンチにおいて銀次をファースト、島内DH、レフト武藤にするべきだった。残った外野手で最も打率の高いのは武藤だもんね。でも自分が連れてきた鈴木大地は何が何でもスタメンという監督のくだらないこだわり。
辰己が2ベース打ってノーアウト2塁。ここで鈴木に送りバントさせないって何だ?解説でも「何でもできる選手ですから」と言っていたが正しくはない。正確には「何でもできた選手でした」だ。最近の鈴木はストレートは当てられるがフライを打ち上げる。変化球は空振り三振がかなり多い。要は進塁打なんて打てないのである。それに比べて茂木はここ5試合でヒット1本くらいで、もはや太田より期待できない打者だが工夫はしている。引っ張ると引っかけるからセンター返しに徹しているように見える。前の試合も投ゴロばかりだったがショートにギリギリ止められる打球も打った。要は長打は無理だと考えて打球が遅くとも投手の横に転がしてセンター前のコースヒットを狙っていたと思われる。
それなら、進塁打も打てない鈴木には送らせて、茂木の内野ゴロで辰己なら帰れたかもしれない、と思うとせっかくのチャンスで無策だったのが残念でならない。「お気に入りの選手を信じる」事と「無策」は別なことである。だって勝ちにこだわる監督なら4番にだって送りバントさせるからねえ。
石井監督は自分が選手の頃を思って「選手ファースト」を徹底している気もするが(あくまで自分の基準でファーストをされるべきだと判断したベテランにだけど)、プロ野球なんだから「球団ファースト」はいけないが「選手ファースト」も間違っている。「ファンファースト」が当然ではないか。あんたらだけで何かを生み出して財を得ているならよい。でも、あんたらが生活している財はすべてファンが出しているのである。

ま、事情もわかる。2割を切りそうなサードレギュラーなんて他チームにはいないけれど、二軍から調達しようとすれば「おにぎり」とか内田なり守備力はかなり下がるわけだし。けれど鈴木大地の代わりはいくらでもいる。単に銀次ファーストにしただけで、それは実現できる。なのに無理やり鈴木をスタメンにする根拠はなんなのか?根拠は数字を伴わなければいけない。鈴木は長い低空飛行から上がってはきたけれど、また下がっているのだ。ならばまた上がってくるまで待てばよいだけのことでしょう?

そして好投の岸を晒したように続投させる意味ってなんすか?最近は先発が先制され5失点とかして終わるパターンが多いので、本来は「5回まで全力で行け!あとはリリーフで」と言うもんだが岸は5回までは1失点。まだ挽回はできた。しかし6回に2失点。3失点では逆転も危うい状況。この状況で100球超えた岸を続投させる意味あるのか?握力がないのかチェンジアップの落ちも悪く滅多打ち状態。連戦が続くので中継ぎを~とか言ってたが今日入れても今週は3戦しかないし複数の投手を昇格させているのである。
3点差でもまだイケるから、これ以上失点したくないのなら酒居とか好調の宮森とか完全な勝ち継投でない投手でもよかった。
結果は単に岸の防御率を悪くし、打線に「逆転は無理」という意識を与えただけ。

また、2アウト満塁で炭谷に打席が回ったシーン。相手は左。確かにデータから言えば炭谷なんだよなあ。武藤は左に極端に弱いし、渡邊もしかり。右は田中か伊藤だけ。炭谷は7月は370.、8月は今日を入れて294.とうってはいる。得点圏も270.と悪くはない。ただ、ここぞ!という場面で打った記憶が少ないので、田中でもよかったのかなあとは思う。

あとは監督らベンチが星取り表をどう計算しているかで、西武3連戦全部負けてもまだイケると思っているのなら、それに賭ける姿を見ましょう。つまりはギッテンス、マルモ復帰でそれを機に鈴木大地らをファームに、銀次をチーム絶好調時のように代打の神様にする、というような策があればよいのだが。ギッテンスはわからないが、マルモは二軍では2割でたまに長打を打つくらい。でも何か性格的に一軍試合じゃないと本気出さないタイプのように見えるけどなあ。どうせ二人がいなければ沈むに決まっているのだから、一気に昇格させて死なばもろとも!という心中作戦・・・を覚悟するのはもっと後なんすかねえ。

※拍手コメントありがとうございます。
★大阪近鉄さん、岸で勝てなければ勝ち越しは無理でしたね。日曜日は釜田か藤平が先発らしいので。伊藤、渡邊は通用しないと思ってます。しかし数年後まで持てばどうなっているかわかりませんが。伊藤は守備がだめでたぶん練習しても上達しないだろうという点。渡邊は守備はユーティリティーですが俊足じゃなく長打がない点ですね。
★りりはちさん、岡島も先日はホームラン打ちましたが、いつものヒットがない。今日もチャンスで最低限はしましたが、本来は犠飛でなくヒットを打たなければいけない場面。暑さもあって、そろそろ岡島春は終わりかも。ベンチは終わりを敏感に感じ取ってほしいです。

にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ
にほんブログ村

拍手[7回]

PR

PAGE TOP